漆喰の外壁、とても美しくてデザイン性が高く、その見た目に憧れを持つ人も多いと思います。
日本のお城にも代表される漆喰は、白く美しく、最近では一般住宅でも仕上げにデザイン性を入れたものがあるので、自分の家の外壁が、あんな風になったら良いな…と想像してしまいますよね。
しかし、見た目は素敵ですが、価格も高そうだし、わざわざ漆喰にするメリットはあるのだろうか?と疑問にお思いではないでしょうか?
この記事では、漆喰の外壁のメリット・デメリットを紹介します。
それを理解することで、漆喰の外壁にするかどうかを決められますし、費用相場や業者の選び方のポイントも紹介するので、漆喰の外壁にするためのステップを順に踏めます。
更には定期的なメンテナンスにも触れていますので、長期的に綺麗な漆喰外壁に住まう事でコストパフォーマンスも最良の選択が出来るはずです。
ぜひ最後まで読んでみて下さいね。
目次
1章 漆喰外壁とは
漆喰は、日本の美しい城「姫路城」の真っ白な壁にも使用されている事で有名で、優れた防火性と耐久性がある建材です。
漆喰の外壁は、主成分である水酸化カルシウムや炭酸カルシウムが、年月を掛けながら二酸化炭素を吸収することで硬化していき、漆喰自体を固くしてくれるため、その耐久性は100年以上とも言われています。
但し、メンテナンスフリーで100年以上持つという事ではありませんので、定期的なお手入れが必要になります。
また塗り壁での施工なので、左官職人さんの腕を必要とします。左官職人とは、建物の壁や床、土塀などをコテで塗り仕上げる職人の事です。
仕上がりは手仕事独特の味わいあるものになりますし、量産できない分、一般的なサイディングと比べると割高になります。
2章 漆喰のメリット・デメリット
漆喰は費用が比較的高いですが、その価格に見合った良い製品です。
どの様な効果があるかを理解しておきましょう。
2-1 漆喰の5つのメリット
漆喰には見た目や機能面でのメリットがあります。
代表的なものを5つご紹介します。
1【湿度を調整してくれるのでカビ・ダニを抑制する】
漆喰は調湿作用があるため、カビ・ダニの発生を抑制する効果が期待されています。
これは、漆喰は目では見えないほどの細かな穴が沢山空いており、この多孔質な表面が湿気をコントロールするためです。
余分な水分は吸い取り、逆に湿度が低くなると水分を放出する、「呼吸をする壁」と言われる特性によって、年間を通じて快適な湿度に調節してくれるので、カビやダニの発生も抑制してくれるのです。
2【消臭効果がある】
漆喰は消臭効果があります。強アルカリ性の漆喰成分は殺菌作用が高いため、臭いの元になるカビや細菌を分解してくれるからです。
生活臭やペット臭の軽減に繋がりますし、ネイルサロンや美容室でも薬剤の臭いが軽減されると人気なほど、漆喰の消臭効果は高いとされています。
3【防火性が高い】
漆喰は固まると石灰岩という石になるため、燃えにくくなり防火性が高いです。
また火が燃え移ったとしても、一酸化炭素などの有毒なガスを排出せず、燃え残るほどの耐久性を持っています。
4【対シックハウス症候群が期待できる】
漆喰によるシックハウス症候群の軽減効果が期待できます。漆喰は徐々に固まっていく過程で、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドを吸着し分解する性能があるためです。
小さなお子さんや年配の方、ペットなど、抵抗力が低いご家族がいる場合は特に、シックハウス症候群のリスク軽減になります。
5【デザイン性が高い】
漆喰はサイディングの外壁と比べて、デザイン性が高いです。左官職人が手で作り上げていくので、手作業ならではの味わいが出せる為です。
サイディングは定形パターンが量産されるため比較的安価ですが、漆喰の外壁は全てが手作業で重厚感がある見た目になるので、こだわりのオンリーワンが実現しやすくなります。
出典:イケダコーポレーション
出典:AJホーム
出典:Homify
出典:ヤマジホーム
出典:HaScasa
出典:コーヨーテック
2-2 漆喰の4つのデメリット
漆喰のデメリットは、見た目やメンテナンスをする時にあります。
1【傷がつきやすい】
漆喰はひっかき傷がつきやすいです。硬度のある石灰岩と同じ性質のため、家具や自転車などで傷を付けてしまうと、そのまま残って、自然に消えていくことはありません。
直すためには補修のメンテナンスが必要になります。
2【汚れが目立ちやすい】
漆喰は白色である事がほとんどです。そのため、汚れが付いた場合も目立ちやすくなってしまいます。
コケやカビなどは付きにくいのですが、土埃や砂などの汚れは比較的付きやすいため、白に対して黒やグレー、土色の汚れが目立ちやすいです。
3【施工できる職人が少なく、メンテナンスで苦労する】
施工できる左官職人が少ないため、メンテナンスしにくい事があります。新築住宅の8割がサイディングの外壁となっている現代で、漆喰を扱える職人は減っているからです。
もし、穴を空けてしまうような大きな損傷を出してしまった時などは、職人さんを探すのに苦労をする、又は順番待ちで、希望の施工タイミングに出来ない可能性もあります。
4【工期が長く施工費用も高い】
漆喰の施工は何度も手作業で塗り重ねて乾燥させるため、施工費用も高くなります。
初期投資が他の外壁よりも高いため、簡単には決められないものになります。
目安は次の通りです。
種類 | 金額(円)/㎡ | 施工期間 |
漆喰 | 7,500円/㎡~ | ★★★ |
モルタル | 4,500円/㎡~ | ★★☆ |
窯業系サイディング | 5,000円/㎡~ | ★☆☆ |
※足場代・養生代別
漆喰は初期費用やメンテナンスの金額面でデメリットがあるものの、製品自体が防カビ消臭や、細菌の分解効果を持っているので、長期的に快適な生活を希望される方向けです。
特に一般的なサイディング外壁は7~10年に1度塗装が必要とされている分、漆喰の方がメンテナンススパンは長いので、気持ちの面で負担も軽減されます。
3章 漆喰外壁の種類は5つ
漆喰外壁には、5つの種類があります。それぞれに特徴があります。
最もポピュラーなのは「本漆喰」という種類です。
次に多いのが「既調合漆喰」で、色々な成分の調合が出来て色も変化を付けられることから最近増えてきています。
その他の種類は普及率が低く、中には日本の風土に合わない物もありますので、基本的には「本漆喰」または「既調合漆喰」を選ぶと間違いありません。
■本漆喰 | |
最もポピュラーで、日本のお城や蔵で見られるのはこの本漆喰です。 主成分:海藻に麻の繊維や塩焼き消石灰を混合。 | |
■既調合漆喰 | |
出典:Paint Joy | 漆喰メーカーが製造した製品。 近年は合成樹脂や化学繊維を混ぜた製品も出てきています。顔料を混ぜて色を付けた製品もあり、白以外の漆喰を希望される人向けで、含有物が最も多様な漆喰とも言えます。 主成分:塩焼き消石灰、炭酸カルシウム、麻の繊維、海藻、無機質骨材、添加剤などを工場で調合・加工。 |
■土佐漆喰 | |
出典:高知石灰工業 | 発酵させた藁(わら)が糊の代わりになり、藁の成分が少し黄色~茶色味を出します。降雨量が多い土佐地域向けに頑丈な漆喰として普及しました。 主成分:発酵させた藁と塩焼き消石灰、水を混ぜて熟成。 |
■琉球漆喰 | |
出典:玉栄左官 | 藁(わら)の配合量が多いので濃い黄色~薄茶色なのが特徴です。外壁よりも、屋根瓦の瓦止めとして使われることが多いです。 主成分:消石灰の水を加える前の状態「生石灰」に、藁・水を混ぜて加熱。消化加熱反応によってできたものを潰して熟成させる。 |
■西洋漆喰 | |
出典:ボンスマイネ | 石やレンガで建てられた家の補強として作られた漆喰。 強度を保つのに役立ちますが、反面崩れやすい性質もあるため、日本の風土にはあまり合いません。 |
4章 漆喰の外壁にリフォームする方法
それでは具体的に漆喰の外壁にリフォームする手順を紹介します。
外壁を漆喰に変える工事は大規模なものなので、工事期間は2か月ほどを見ておいた方が良いでしょう。
元の外壁 | 施工内容 | 工期目安 |
モルタル | 素地の状態に合った下処理をしてから、漆喰を塗る工事。 | 1.5か月前後 |
サイディング | サイディングを剥がして、基礎を作ってから漆喰を塗る工事。 | 2か月前後 |
まず初めに、漆喰の外壁にするのに、DIYは止めておきましょう。
理由は
・2階や屋根の近くまで高所の作業があり、とても危険。
・知識や技術がない専門職人以外が施工しても、数年で剥がれてしまう可能性が高い。
というリスクがあるからです。
折角危険を冒し苦労をして漆喰にしても、施工不良で数年でやり直しになってしまっては意味がありませんから、専門の職人に任せましょう。
4-1 左官工事をしてくれる業者に依頼
まずは左官工事を請け負っているプロに依頼しましょう。
漆喰の左官工事は職人技なので、実績がある左官工事のプロに依頼をします。
4-2 工事費用の相場は150~300万円
外壁を漆喰に変える工事の費用相場は、150~300万円ほどです。
具体的な金額はお家の状態、規模、希望の仕上がりによって金額が変わってきますので、見積はオーダーメイドで依頼をしましょう。
※サイディングから漆喰に変えたい場合は、サイディングの撤去処分費用も掛かるため更に追加費用が発生します。
4-3 施工の流れ
モルタルの外壁を漆喰にする施工の流れを説明します。
工程は、大まかに
- ●養生
- ↓
- ●モルタルの下地処理(表面削りなど、漆喰が既存の外壁に密着する処理)
- ↓
- ●下塗りを実施
- ↓
- ●中塗り漆喰
- ↓
- ●上塗り漆喰
です。
特に2つ目の下地処理を適切に実施することで、そのあとに実施する漆喰の密着度が高まるため、数年後の持ちに繋がり、重要な工程と言えます。
施工業者には工事が始まる前に「施工中は経過報告が欲しい」と伝えるようにしましょう。
★漆喰風にリフォームしたい場合は塗装がお勧め!
もしあなたが、外壁や門塀を漆喰風にリフォームをしたいと考えられている場合は、塗装をお勧めします。
塗装は、見た目が漆喰風のおしゃれな雰囲気を持ちつつ、実際の漆喰よりも比較的リーズナブルに実現できるからです。
家のイメージチェンジで見た目を重視したい方は、塗装で漆喰の雰囲気が再現できますので、塗装専門業者に問い合わせて、漆喰風にリフォーム出来る塗装をしましょう。
5章 良い業者選びで見るべき4つのポイント
左官工事は職人仕事です。確かな工事をしてくれる良い業者かどうかを見極められるようにしましょう。
事前の漆喰工事の説明で聞いておくべき重要なポイントは、
1.材料配合の説明が出来るか。(どの部位に、どういった糊を、どの配合で塗るか) 2.極端に安くないか、金額説明の辻褄合っているか。 3.実績を提示してくれるか。(施工件数や、事例写真) 4.現場や、現場以外でもスタッフの対応がぞんざいでないか。 |
の4点です。ここは最低限抑えておきましょう。
また「日本左官業組合連合会」というHPでも、全国の加盟している左官業者を見る事が出来ます。
ここから探した業者に問い合わせをし、対応がどうかなど見てみましょう。
技術を要す工事なので、くれぐれも「安いから」「近いから」という理由だけで選択しないように、見極めをしっかりしましょう。
6章 長く美しく保つための2つのメンテナンス方法
漆喰は、製品自体が良い物なので、日々のメンテナンスを行えば100年持つと言われています。
日々の自分で出来るメンテナンスと、15年に1回周期で業者に依頼するメンテナンスがあるので、両方実施して良い状態の漆喰外壁を保っていきましょう。
6-1 自分で出来る簡単なメンテナンス
長い期間美しさを保つためには、日々のメンテナンスが必要です。
少し、汚れが目立ってきたかな?と気付いた時に自分で出来るメンテナンスを紹介します。
汚れの除去
漆喰の軽い汚れは、消しゴムや水洗いで落とすことが可能です。
目の細かいサンドペーパーをかける方法もありますが、漆喰を削って綺麗にする行為なので、マメにやりすぎない様、注意しましょう。
カビやコケの除去
カビやコケなどが生えてしまった場合は、塩素系漂白剤を水で薄めて、布で拭き取ると汚れが落とせます。
長時間漂白剤を付けると、外壁を傷めてしまう為、様子を見ながら拭き取りをしましょう。
★ここに注意! 酸性の洗剤は使用しないでください。漆喰の成分はアルカリ性です。 酸性の洗剤を使用すると相反する属性のため、かえって外壁を傷めてしまいます。 |
小さなヒビ、傷の補修
表面のほんの小さなヒビや傷であれば、ホームセンターなどで購入できる“漆喰補修キット”で直せます。
但し、元の漆喰と異なるメーカーが販売している物を使用する場合は、色味が少し異なってしまう場合があるので注意してください。
800円前後で購入でき、粉を湿らせて塗りこむタイプの物から、最初から練ってあるタイプもあるため、比較的手軽に補修が出来ます。
■漆喰のヒビ
■漆喰補修キット
出典:OK-DEPOT
【次の様な症状の場合、DIYでの補修は止めましょう】 ・漆喰が剥がれてしまっている場合 ・2階部分など、高所の場合 この2点の場合、DIYは止めましょう。 剥がれは、下地自体に問題がある可能性が高いため。高所の場合は、危険が伴う為、万一落下をしてしまうと大事故に繋がるからです。 この様な時は専門業者へ依頼をしましょう。 |
6-2 業者に依頼するメンテナンスは、塗装がお勧め
業者に依頼して補修や塗装をするメンテナンスは、左官工事と塗装工事の選択がありますが、塗装をお勧めします。
左官工事は前述の通り、職人が少なく工期も掛かるものなので、費用が高くなりがちです。
塗装で塗り替えをすれば、漆喰の風合いや機能はそのままに、美観も保つことが可能で、左官工事よりも費用が抑えられます。業者に依頼するメンテナンスは、漆喰専用塗料での塗装工事がお勧めです。
部分メンテナンス
補修の程度により費用が変わります。
部分補修(左官工事) | |
金額 | 3,500円~/㎡ |
方法 | 表面のひび割れなど、部分的な物は、上から漆喰を塗り重ねる方法で補修します。 |
全体のメンテナンス
漆喰の塗装(塗装工事) | |
金額 | 4,500円~/㎡ |
施工者 | 塗装職人 |
方法 | 素地の調整後、刷毛やローラーで漆喰塗料を塗布していきます。仕上がりは左官工事の漆喰と遜色ありません。 |
※別途足場代・養生費が掛かります。
※塗装面積100㎡の家で作業した場合の概算です。
漆喰の塗り直し(左官工事) | |
金額 | 5,000円~/㎡ |
施工者 | 左官職人 |
方法 | 全体的な劣化や表面がもろけるような状態の補修は、一旦既存の漆喰を撤去し、下地から漆喰の塗り替えをします。 |
※別途足場代・養生費・既存漆喰撤去費用が掛かります。
※塗装面積100㎡の家で作業した場合の概算です。
いずれも専門職人に依頼する事が必要です。
まとめ
いかがでしたか?
漆喰の外壁は、価格が他の建材より高い分、見た目の美しさだけでなく様々な良い機能を備えています
メリットは
- ・湿度を調整してくれるのでカビ・ダニを抑制する
- ・消臭効果がある
- ・防火性が高い
- ・対シックハウス症候群が期待できる
- ・デザイン性が高い
一方では
- ・傷がつきやすい
- ・汚れが目立ちやすい
- ・施工できる職人が少なく、メンテナンスで苦労する
- ・工期が長く施工費用も高い
というデメリットもありますので、両方を理解した上で選びましょう。
そして日頃のお手入れと、おおよそ15年周期での定期的なメンテナンスをしていき、美しい外観と高い機能性を保っていきましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
◆漆喰風外壁材で、色・デザイン豊富なジョリパットという製品も有名です。特徴を解説していますので、こちらもぜひご覧ください。
→ジョリパットは外壁におすすめ!特徴・注意点と美しく保つ3つのコツ