訪問してきた業者に「シロアリ駆除をした方がいい!」と言われたけど、本当に必要なのか疑問に感じて調べているのではないでしょうか。
「うちはまだ築10年も経っていないから大丈夫」
「木造じゃなくてコンクリート造だから関係ない」
とご自宅には必要ないと思われている方も多いと思います。
しかし実は、その考えは危険です!
なぜなら古い家や木造住宅だけでなく、新築10年未満の家やコンクリート造の家でもシロアリ被害に遭ってしまうからです。
この記事では、シロアリ駆除の必要性や、被害に遭った際の危険性について、分かりやすくご説明していきます。
また実際にシロアリ駆除が必要な3つの状況についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
この記事を読めばシロアリ被害に遭ったときの対処方法や、予防策が分かり、シロアリから家を守ることができます。
正しい対処で、家を長持ちさせていきましょう。
目次
0章 駆除と予防(消毒)の違い
シロアリ対策には「シロアリ駆除工事」と「シロアリ予防(消毒)工事」があります。
「シロアリ駆除工事」では、すでに発生しているシロアリを駆除する作業と、シロアリを寄ってこないようにする消毒作業を行ないます。
対して「シロアリ予防工事」ではこれからシロアリが寄ってこないように消毒作業を行なう工事で、業者によって、「消毒工事」「防除工事」「防蟻工事」など呼び方は様々です。
業者やネットの情報によっては、このシロアリ駆除とシロアリ予防(消毒)が混同している場合もあるので実際に工事をするときに作業内容を確認することが大切です。
この記事では 「シロアリ駆除」=駆除作業+消毒作業 「シロアリ予防(消毒・防除・防蟻)」=消毒作業のみ とします。 |
1章 “シロアリ駆除は必要ない”という考えは危険!
うちには「シロアリ駆除は必要ない」という漠然とした考えは危険です。
この章では、シロアリ駆除の必要性をご説明していきます。
1-1 コンクリートでも被害に遭う!
シロアリは木造住宅にのみ寄ってくると思われている方も多いですが、実はコンクリート造や鉄骨造の家であってもシロアリ被害に遭ってしまいます。
なぜなら、床下がコンクリートであっても
小さな隙間からシロアリが侵入してしまう場合があるからです。あるいは、シロアリの強靭なアゴを使ってコンクリートを砕き、穴を開けて侵入してくるケースもあります。
(シロアリはコンクリートを食べることはないですが、その先に餌がある場合、通り道を作るためにかじって砕くことがあります。)
したがって、床下全面がコンクリートの⋆ベタ基礎であっても、シロアリ被害に遭う可能性はゼロではありません。
我が家は大丈夫と思わずにきちんと対策を行ないましょう。
⋆ベタ基礎と布基礎 基礎には主に「ベタ基礎」と「布(ぬの)基礎」という種類があります。 「ベタ基礎」は立上りだけでなく、底一面がコンクリートの基礎のことで、 「布基礎」はコンクリートが連続して設けられている基礎のことです。 「布基礎」の方が地面の湿気が上がってきやすいので、シロアリ被害に遭いやすいです。 昔は価格の安さで「布基礎」の家も多かったですが、現在では「ベタ基礎」が主流になっています。 |
1-2 シロアリ被害に遭うと起こる危険性
シロアリ被害に遭うと起こる危険性についてご紹介します。
シロアリ被害に気付かずに過ごしてしまうと、家の軸となる柱を食べられてしまいます。
柱が食べられるとシロアリ駆除作業だけでなく、補強工事や修繕工事が必要になるので、多額の費用がかかってしまいます。
▼シロアリ被害に遭った床下の柱
シロアリに食べられスカスカの状態になっています。
さらに気付かずに放っておいてしまうと耐震性が下がってしまいます。
実際に、阪神淡路大震災のあとに建物を調査したところ、シロアリ被害のあった家は、なかった家に比べて全壊の割合が2倍近く高かったことが判明しています。
■シロアリと地震被害の関連性
シロアリによって柱をスカスカにされてしまうと地震に耐えられない家になってしまいます。
日本は地震が多い国ですから、地震に耐えられる家を維持していくことが大切です。
2章 シロアリ駆除が必要な3つの状況
シロアリ駆除が必要な状態についてご紹介します。
まずシロアリはどの家にでも寄ってくるので、定期的なプロによる点検を行いましょう。
その上でこれから紹介する状態に当てはまっていたら放っておかずに駆除を行ないましょう。
2-1 シロアリが通った道がある
シロアリが通った道(蟻道)があったらシロアリがいたという証拠です。
シロアリは明るいところが苦手なので基本的に砂をかぶって移動します。
そのためシロアリが通ったところには砂の道のようなものが出来るのです。
蟻道が見つかったら、被害が広がる前に業者にシロアリ駆除を依頼しましょう。
2-2 シロアリの被害に遭った形跡がある
床がしなる、叩いたときに軽い音が鳴る、床下や庭回りの木材がスカスカになっている等の症状があった場合は、シロアリに食べられている可能性が高いです。
被害が広がると、木を食い尽されて耐震性が下がってしまう場合もあります。
これ以上被害に遭う前に、駆除を行ないましょう。
また耐震性が心配な方は、シロアリ駆除だけでなく補強工事も行なってもらいましょう。
2-3 近所の家でシロアリが出た
近所の家でシロアリが出た場合は、近隣の家に移動してくる場合も多いです。
シロアリは湿った木や草に寄ってくるので、家周りの木材や床下の柱が腐ってしまっているお宅は被害に遭いやすいです。
床がしなる、庭に置いておいた木材が食べられているなどの場合は、点検の上シロアリ駆除を行ないましょう。
もし被害がなくシロアリが見つからなかった場合でも、近所でシロアリが発見された場合はシロアリが寄ってこないように消毒や対策を行ないましょう。
◆シロアリ対策についてはこちら
3章 シロアリ被害がなくても築後5年なら予防しよう
点検してみてシロアリ被害がなかった場合でも、築5年を過ぎていたら消毒を行ないましょう。
なぜならシロアリ消毒の効果は5年しか持たないからです。
昔は強い薬品を使っていたため10年以上もつとされていましたが、その薬品を使った事件が起こったことをきっかけに強い薬品の使用が禁止されました。
したがって現在は5年ほどしか効果は期待できません。
新築時にシロアリ消毒を行なったからといって、これから先ずっと大丈夫!ということはありませんのでご注意ください。
★床下点検がまだという方は、ユーコーへ! 当サイトを運営しているユーコーコミュニティーでは、しろあり対策協会の「シロアリ防除施工士」の資格を持った社員が在籍しており、点検から工事まで行なっています。 また点検の際には写真を30枚前後お撮りしてアルバムにしてお渡ししているので普段自分では確認できない床下の状態も確認することが出来ます。
▼床下点検写真アルバム アルバム付き床下点検は無料で行なっていますので、ぜひお気軽にお申込みください。 |
まとめ
いかがでしたか。
シロアリ駆除はうちには必要ないと思われている方もいらっしゃるかと思いますが、その考えは危険です。
なぜなら、シロアリはコンクリートであっても築浅の家でも寄ってくる可能性があるからです。
放っておくと家を支える柱や木枠を食べられてしまい耐震性が下がってしまうので、放置せずにシロアリから家を守りましょう。
また駆除工事が必要な状況は下記の3つです。
・シロアリが通った道がある
・シロアリの被害に遭った形跡がある
・近所の家でシロアリが出た
上記の3つに当てはまらない場合も、築後5年を経過している場合は消毒工事を行ないましょう。
どの住宅にもシロアリは寄ってくるので、定期的に点検しシロアリから家を守っていきましょう。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
◆シロアリ駆除工事の費用が知りたい方はこちらをご覧ください。
⇒適正価格が分かる!業者別シロアリ駆除の費用相場と優良業者の選び方
◆シロアリの業者選びに迷っている方はこちらをご覧ください。
⇒初めてでも安心!シロアリ駆除業者選びの7つのポイントを徹底解説