雨樋が詰まっているみたいだし、掃除しないとな…と思い、やり方を検索されている方も多いのではないでしょうか。
実は、雨樋掃除はとても大切な作業です。
詰まったまま放置すると雨樋の破損や、あふれた雨水で外壁が傷む原因となってしまうからです。
そこでこの記事では、雨樋掃除をすべき理由、原因から、具体的な掃除方法までご紹介します。
しっかりお掃除してお家のメンテナンスをしてあげましょう!
ただ、雨樋掃除は場所によっては危険が伴います。
そのため後半では、業者に依頼するメリットや価格・詰まりにくくする対策も一緒にお伝えします。
お家のためにも、詰まった雨樋はきちんと綺麗にしていきましょう!
目次
1章 雨樋掃除をした方がいい理由は2つ
雨樋は、屋根に降った雨水を地面に流す部材で、実は定期的な掃除をするのが望ましい場所です。
ここではその理由を2つお伝えします。
1-1 周りが水浸しになってしまう
雨樋を掃除しないと、雨水が地面へうまく排水されず、お家の周りが水浸しになってしまいます。
掃除しないことで雨樋が詰まり、水があふれてきてしまうからです。
水浸しになることで、外壁やその周りが汚れ、お家の美観も損ねてしまいます。
お家を綺麗に保つためにも、必ず雨樋掃除を行いましょう。
1-2 外壁の傷みや雨漏りの原因となる
雨水があふれたまま放置すると、外壁から水が染み込み、雨漏りや外壁が傷む原因となります。
雨漏りや外壁の傷みまで進んでしまうと、もう掃除だけでは解決できず、何十万と修繕費用が掛かってしまうケースもあります。
しかも、一度雨漏りしてしまうと、お家自体の寿命も縮んでしまいます。
それを防ぐためにも、定期的に雨樋掃除を行いましょう。
2章 詰まってしまう3つの原因
雨樋は何もしなくても、年数が経つと詰まってしまうことが多いです。
原因となるものは主に3つあります。
お家によって当てはまる原因が違うため、ご自宅はどれに該当するか考えてみてくださいね。
2-1 砂や泥
1つ目の原因は、砂や泥です。
風で舞い上がった砂が少しずつ積もって、雨樋に詰まってしまいます。
少量であれば、雨水と一緒に雨樋から排水できます。
しかし、年数が経つと流れにくいものが溜まってしまうため、いずれ雨樋を詰まらせてしまいます。
2-2 落ち葉
2つ目の原因は落ち葉です。
庭木や周りに植えられた木から落ちた葉が飛んで行って、雨樋に詰まってしまっています。
これは、例えば公園や神社の近くなど、自然が豊かな立地のお家に多いです。
2-3 ボール・鳥の巣等の異物
3つ目の原因は、飛んできたボールや鳥が作った巣などの異物です。
ボールやバドミントンの羽根など遊んでいるうちに入ってしまったのが原因になったり、強風の時に飛んできた何かの破片などが詰まることもあります。
またごく稀に、雨樋の中に鳥が巣を作ってしまう事例もあります。
空になった巣なら問題ありませんが、実は卵やひながいる状態だと、勝手に巣を取ることができません。
鳥が住んでいる巣を許可なく取り除くと、「鳥獣保護管理法」に違反してしまい100万円以下の罰金or1年以下の懲役となってしまうためです。
万が一まだ鳥が住んでいる巣があった場合は、駆除業者に相談しましょう。
3章 雨樋掃除の手順・用意するもの
それでは、実際の雨樋掃除のやり方をご紹介します。
3-1 用意するもの
用意するものは全部で5つです。すべて通販サイト等でも手に入ります。
また、掃除する際は汚れてもいい恰好で行いましょう。
水や泥が飛んで服が汚れてしまう恐れがあるためです。
それでは、詳しくみてみましょう。
■トング
ステンレストング【Amazon】価格:599円
雨樋に詰まった大きいゴミを取り除きます。
■脚立
はしご兼用脚立 JOB【Amazon】価格:8,800円
雨樋は高い場所から掃除することになるため、脚立を使用します。
■ブラシ付きパイプクリーナー
パイプクリーナーブラシ付き5m【Amazon】価格: 2,255円
排水口用の長さがあるものを選びます。
先端についたブラシで、トングで届かない奥の方に詰まったゴミを取り除けます。
■ホース
雨樋の中の掃除や、掃除後スムーズに流れるかどうかの確認に使います。
■ごみ袋
詰まっているごみをまとめます。
3-2 掃除方法
掃除は、上の方から(軒樋→集水器→竪樋の)順番に行いましょう。
■雨樋の名称
横に伸びているのが「軒樋(のきとい)」、縦に伸びているのが「竪樋(たてとい)」、そのつなぎ目にある部分が「集水器」です。
それでは、掃除手順をみてみましょう。
①軒樋のごみを取り除く
出典:イエコマ
軒樋に溜まっているごみがあれば、トングを使って取り除きます。
脚立は揺れないようにきちんと固定しましょう。
できれば、脚立を押さえる人と二人で作業するのが望ましいです。
②ホースで竪樋に水を流す
出典:イエコマ
ホースを使って、集水器から竪樋に水を勢いよく流しましょう。
軽度の詰まりであれば、水と一緒に詰まっていたものが竪樋の下の方から出てきます。
まだ詰まっているようであれば、竪樋を軽くたたきながら水を流してみましょう。
振動で詰まっていたゴミが取れることがあります。
③パイプクリーナーで詰まりを取る
竪樋で水が流れない場所があれば、パイプクリーナーを竪樋の上から通し、詰まりを取ります。
④水を流し、きちんと流れるか確認する
出典:喜ばせ隊
集水器から水を流し、きちんと流れるようであれば、掃除完了です!
4章 2F以上の高所は業者に依頼しよう
2F以上の高所は、自分で掃除するのでなく業者に依頼しましょう。
バランスがとりづらくなり、綺麗に掃除しにくくなるのと、転落事故の恐れがあるためです。
実は、一般家庭で起こる事故で脚立やはしごからの転落事故は2010年12月~2019年2月末で433件、年間にすると50件以上も発生しています。※出典:独立行政法人国民生活センター
この中では、骨折等の大けがをしてしまった事例もあります。
高所作業に不慣れな方が作業しようとすると、こうした事故につながってしまうケースもあり、大変危険です。
少しでも難しいと感じたら、無理をせず業者に依頼しましょう。
5章 業者に依頼する2つのメリット
自分で掃除するのは難しいかも…と感じたら、業者に雨樋掃除を依頼しましょう。
業者に依頼すると、自分で掃除するのでは得られないメリットがあります。
詳しくみてみましょう。
5-1 安全に雨樋の掃除ができる
まずは、業者に依頼すれば、ご自身の転落の心配をしなくて済みます。
プロは高所作業に慣れているため、安心して任せることができます。
また、手の届きづらい箇所も掃除してもらえるので、自分で掃除するよりも綺麗にできるというメリットがあります。
不慣れな状態でがんばって掃除をして、大けがをしてしまっては大変です。
業者に依頼し、安心してより丁寧に掃除してもらいましょう。
5-2 雨樋以外にも異常がないか見てもらえる
業者に依頼すると、掃除のついでに他の箇所にも異常がないか見てもらえます。
点検なら無料で行っている業者がほとんどなので、掃除を依頼する際に「雨樋全体や周辺の屋根点検もしてほしい」と伝えておきましょう。
点検をしてもらうと、気づいていなかったお家の傷みや、普段は見えにくところでも破損個所を早期発見・補修ができます。
万一なにかあっても早めに直すことで、家を長持ちさせることができるので、掃除と一緒に点検してもらうようにしましょう。
6章 業者に依頼した場合の費用相場
雨樋掃除を業者に依頼した場合の費用相場は、約1~3万円程度です。
作業にかかる日数は半日程度ですが、人件費が掛かってしまうため、このくらいの金額になることが多いです。
実際には、依頼する場所や量、詰まりの状態によって変わってきます。
あとで「思ったより手間がかかったから、追加料金がいります」というのを避けるには、事前に状態を見てもらってから見積もりを出してもらいましょう。
7章 詰まりの予防なら、落ち葉除けネットがおすすめ!
もう雨樋を詰まらせないための対策なら、「落ち葉除けネット」の設置がおすすめです。
落ち葉除けネットとは、異物や落ち葉が雨樋に溜まるのを防ぐネットのことです。
■落ち葉除けネット
屋根の軒先にある雨樋に設置して使用します。
■ネットを設置した雨樋としていない雨樋
ネットがあることで、異物がネットの上でせき止められます。
隙間もあるので、雨水だけが雨樋に流れます。
落ち葉除けネットはDIYでの設置もできますが、2Fやそれ以上の高所は危険なため、業者に設置を依頼しましょう。
落ち葉除けネットについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
まとめ
雨樋は定期的に掃除するのをおすすめします
①周りが水浸しになってしまう
- ②外壁の傷みや雨漏りの原因となる
というのを防ぐことができます。
雨樋が詰まってしまう原因は、砂や泥、落ち葉、ボールや鳥の巣等の異物です。
掃除をするときは、脚立やトング、パイプクリーナーを使い、安全に十分気をつけて行いましょう。
ただし、2F以上の高所は転落の危険があるので、業者に掃除を依頼してください。。
業者に依頼するメリットは2つあります。
1つ目は、安全に雨樋の掃除ができる、
2つ目は、雨樋以外にも異常がないか見てもらえる、
ということです。
依頼した場合は、1~3万円程度かかります。
掃除後の詰まりの予防なら、落ち葉除けネットがおすすめです。
雨樋に不具合が出ると、お家が傷む原因となります。
お家を長持ちさせるためにも、定期的に掃除をして、常に詰まりがない綺麗な状態を保ちましょう!
お読みいただき、ありがとうございました。
◆お家の汚れやお掃除については、以下の記事もぜひお読みください
>外壁汚れがスッキリ!簡単お掃除方法と汚れを防止する2つのポイント
>手軽に出来るコンクリート掃除方法5パターンと道具・費用を徹底解説