『腐朽菌』とは、木を腐らせる原因になるものです。
耳慣れない言葉ですから、いったい何なのかと気になって調べている方も多いのではないでしょうか。
腐朽菌は条件さえ揃えば私たちの家の木材にも繁殖して、建物の寿命を縮めてしまいます。
家を長く保つためには、腐朽菌への対策がとても重要なのです。
本記事では、腐朽菌の繁殖条件などの基礎知識、そして対策方法について解説します。
腐朽菌の正しい知識を身に着けることが大切なお家を守ることに直結しますので、最後までしっかりお読みくださいね。
目次
1章 木材を腐らせる『腐朽菌』とは
木材腐朽菌とは、木材に住み着いて成長する菌のことです。
木材の主成分であるリグニン、セルロース、ヘミセルロースを分解して奪うことで、木材を腐らせてしまいます。
実は、木の栄養を使って成長するキノコ(椎茸やナメコ、エノキなど)も木材腐朽菌の仲間で、とても身近な存在と言えます。
ただ、木造住宅が多い日本の建物にとっては、家の強度を落としてしまう大敵です。
腐朽菌にも種類がありますが、住宅に悪さをするのは主に『褐色腐朽菌』と『白色腐朽菌』です。
| 褐色腐朽菌 | 白色腐朽菌 |
| ||
特徴 | 木が腐ったあと茶褐色に変色する。 日当たり・風通しの悪いところを好む。 | 木が腐ったあと白っぽく変色する。 乾湿や寒暖差の激しいところでも繁殖する。 |
対象木材 | 杉などの針葉樹(住宅によく使われる)を好んで腐朽させることが多い | ケヤキ、ブナなどの広葉樹を好んで腐朽させることが多い |
症状 | 木材表面に縦横の亀裂ができる。 指で表面をつまむとパラパラと粉状になる。 | 木材に豆粒大の穴が無数にあく。 表面が繊維状にほつれる |
仲間 | ナミダタケ、イドタケなど(木材を腐らせるキノコ) | 椎茸、ナメコ、エノキなど(食用キノコ) |
1-1 繁殖する条件
腐朽菌が繁殖する条件は4つです。
腐朽菌の繁殖条件 | |
水分 | 湿度85%以上、木材の含水率25%以上 |
温度 | 20~30℃前後を最も好む |
酸素 | 栄養を取り込むために酸素が必要(水に浸かっている木材は腐らない) |
栄養分 | 木材の主成分(リグニン、セルロース、ヘミセルロース) |
逆に、このうち1つでも欠ければ腐朽菌は活性化しません。
温度や酸素は家に暮らす私たちにとっても必要なものなので無くすことはできません。
栄養分も木材の主成分なので管理は難しいです。
つまり、この4つのうち唯一管理できるのは「水分」です。
腐朽菌対策として最も重要なのは、水分・湿気を管理するということになります。
1-2 住宅は床下・水回りが要注意
私たちの住む家で腐朽菌が繁殖しやすいのは、床下です。
床下は地面に接していて湿気が上がって来やすいうえ日当たり・風通しも悪いため、湿気が溜まりやすいからです。
特に、キッチンやお風呂など水回り周辺の床下は、万一配管からの水漏れがあると、非常に腐朽菌が発生しやすい状態になります。
このほか、雨漏りした場所の木材なども直接水が当たって腐朽しやすいです。
腐朽菌対策は、床下や水回りのメンテナンスと雨漏り防止が重要となります。
2章 木が腐るとシロアリも発生して危険増大!
木材が腐るとそれだけで強度が落ちて、建物は非常に弱くなってしまいます。
しかしもっと危険なのは、シロアリ被害も同時に起こることです。
シロアリは湿った木材を食べる虫です(乾燥した木には寄って来ません)。
腐朽菌が繁殖する条件は、シロアリが好む条件とも重なるため、木材の腐朽+シロアリは同時に発生しやすいのです。
シロアリは湿った木材を食べて、中身をスカスカにしてしまいます。
こうなると建物の強度は落ち、地震などでの倒壊リスクも非常に高まります。
実際に、阪神淡路大震災で倒壊した家の多くは、シロアリ被害に遭っていた家だったという研究データが出ています。
■当時の新聞記事
出典:1995年4月26日 朝日新聞夕刊
どんなに耐震性の高い工法、構造で建てたお家でも、腐朽菌やシロアリの被害に遭ってしまえば意味がありません。
腐朽菌対策は同時にシロアリ対策にもなるため、お家を長く保つためにはとても重要なことになります。
次の章では、具体的な腐朽菌対策についてご紹介していきます。
3章 “水分・湿気”がカギ!4つの腐朽菌対策
1-1の繁殖条件でもお伝えしたように、水分を断つことが最大の腐朽菌対策です。
ただ、お家は健康な状態であれば、そもそも中に水が浸入することはありません。
そのため対策で必要なのは、お家が健康を保てているかの「点検」と、異常が出ないようにするための「メンテナンス」工事です。
それぞれ具体的に解説していきます。
3-1 床下の水漏れ点検
腐朽菌やシロアリが最も発生しやすいのは床下です。
5年に一度を目安に床下点検を行いましょう。
見るべきポイントは、
- ・湿っぽくないか、かび臭くないか
- ・配管の水漏れはないか
- ・断熱材が湿って落ちていないか
などです。
床下点検はご自身でも可能ですが、かなり狭くて暗いうえ、服装など準備も必要です。
基本的には専門業者に依頼するのをおすすめします。
地元の業者などは無料で点検を行ってくれるところが多いです。
>自分で点検をしてみたいという方はこちらの記事もご覧ください
3-2 床下の換気・防湿工事
床下点検をしてみて、まだ木に異常はないけれど湿っぽさを感じた場合は、床下の環境を改善する対策工事をしましょう。
工事は大きく2種類あり、床下の通気をよくするための換気扇取り付け工事と、湿気をコントロールする調湿マットの敷設工事です。
換気扇設置 | 約10~25万円 | 空気の流れを作るための換気扇設備を置く。30坪のお家で3個前後。 |
調湿マット敷設 | 約20~30万円 | 調湿・防湿効果のあるマットを床下に敷き詰める。 |
※費用は30坪のお家に施工した場合の概算
特におすすめは、調湿マット敷設です。
半永久的に効果が期待できることと、防湿効果付きのものなら地面からの湿気自体を減らしてくれるので、床下環境の根本的な改善になるからです。
換気扇の設置は機械なので先々のメンテナンスを考えなければならないという懸念点があります。
点検をして心配が出てきた場合は、上記のような対策工事を行いましょう。
3-3 外壁、屋根の劣化点検
実はとても重要なのが、外壁・屋根の点検です。
雨漏りが発生するとダイレクトに水が内部へ侵入して、腐朽菌の発生要因になるからです。
また、水は重力に従って下へ下へ流れていくので、屋根の雨漏りから床下の腐朽菌・シロアリ被害に繋がるというパターンもあります。
雨漏れを起こさないよう、お家全体のメンテナンス時期を見極めるために5年に一度を目安に点検しましょう。
- ・水が浸入するひび割れや隙間がないか
- ・外壁、屋根の防水塗装の効果は切れていないか
をチェックします。
1階まわりの外壁はご自身でも見ることができますが、2階外壁や屋根の点検は非常に危険です。
こちらも地元業者の無料点検を利用するのをおすすめします。
>点検する際の詳細なポイントはこちらをご覧ください。
3-4 外壁、屋根の防水塗装工事
外壁・屋根からの雨漏りを未然に防ぐためには、適切なタイミングで防水塗装工事を行いましょう。
塗装で雨漏りが防げるの?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、屋根外壁は塗装で防水の膜を作ることによって、ひび割れなどの劣化を防ぐことができるからです。
逆に、塗装の防水効果がきれてしまうと、屋根や外壁は水を吸い込んで様々な劣化を引き起こします。
はじめは小さな劣化、傷みかもしれませんが、それが大きくなると雨漏りに繋がります。
一度雨漏りしてしまうと塗装工事よりも高額な修繕リフォームが必要になりますし、中の木材が腐朽してしまったらもっと大変です。
実は塗装工事も、家に水を入れないためのとても重要なメンテナンスなのです。
どんなに床下環境が改善されても、上にある外壁や屋根から水が浸入してきたら意味がありません。
床下と屋根外壁、この両方をしっかり点検・メンテナンスして、腐朽菌による被害を予防してあげましょう。
4章 腐朽を見つけたらすぐ専門業者で点検・補修を
もしもご自宅で木材の腐朽を見つけたら、早急に住宅リフォーム・修繕業者に相談して点検と修繕を行ないましょう。
放っておくと腐朽菌はさらに繁殖し、被害が広がってしまうからです。
一度腐朽した木材は元に戻すことはできません。
弱ってしまった箇所を交換するなどの修繕工事が必要になります。
費用は規模にもよりますが、20万円以上はかかることを想定しておきましょう。
床下の基礎補強もあわせて行うと100万円を超える大掛かりな工事になる可能性もあります。
腐朽菌の被害は、早期発見・早期対応しなければ後はどんどん大きくなるだけです。
迅速に対処してくれる地元の専門業者などに声をかけましょう。
まとめ
腐朽菌とは、木材に住み着いて成長する菌のことで、建物の強度を落としてしまうためお家にとっては大敵です。
繁殖条件は適度な水分、温度、酸素、栄養分が揃っていることです。
この中で1つでもかければ腐朽菌は活性化しないため、唯一コントロールできる水分への対策が重要になります。
住宅では、湿気の溜まりやすい床下や水回り、雨漏り箇所で繁殖することが多いです。
また、腐朽菌が活性化する条件は、シロアリが好む環境と似ているため、同時に被害が起こる危険があります。
シロアリ被害もお家の強度・耐震性を低下させるほど危険なため、お家の寿命のために対策する必要があります。
腐朽菌の対策は、主に点検とメンテナンスです。
- ・床下の水漏れ点検
- ・床下の換気・防湿工事
- ・外壁、屋根の劣化点検
- ・外壁、屋根の防水塗装工事
を行なって、「水・湿気を入れない」お家にしていきましょう。
万一腐朽した木材を見つけたら、すぐ専門業者へ相談し、点検・補修を依頼して下さい。
腐朽菌対策は、お家を長持ちさせるためにとても重要です。適切なメンテナンスでしっかりお家を守ってあげましょう。
最後までお読みくださりありがとうございました。
【この記事を読んだ方におすすめ】
- >将来損しないために!外壁塗装の必要性と放置するとかかる修繕費用
- なぜ塗装がお家を守り雨漏りを防いでくれるのか、メカニズムや症状を解説しています。
- >シロアリ消毒の前に知ってほしい10の事|費用相場から業者選びまで
- 床下のシロアリが気になる方は消毒工事で予防しておきましょう。