理想のお部屋を作ろう!内壁塗装DIYのやり方とおすすめ塗料6選

思いきって、DIYでお部屋のリフォームをしたい!

内壁の塗装なら自分でもできるかな、どうやってやるんだろう?

と気になった方もいるのではないでしょうか。

 

従来日本では、室内の壁はクロス・壁紙が一般的でしたが、近年はいろいろな専用塗料も販売され、室内塗装も徐々に広まりつつあります。

何より、自分でDIYできるというのは、とても魅力的でわくわくしますよね。

 

この記事では、揃える道具からDIY塗装の手順おすすめの塗料の種類まで、

塗装のプロの知識をもとに、わかりやすく解説していきます。

 

ただし、きれいに仕上げるにはかなりの手間がかかるということも知っておいてください。

それも分かったうえできちんと進めていけば、DIY塗装はとても楽しい経験になるでしょう。

 

是非じっくりお読みいただいて、自分の理想のお部屋作りを楽しんでくださいね。

 


1章 内壁DIY塗装をする前の4つの心構え

内壁塗装

DIY塗装をする前に、4つだけ心構えとしてご理解いただきたいことがあります。

ご自身で内壁塗装をするのは、大変だと感じることもある、ということです

逆に、ここさえ気をつけておけば楽しくお部屋のリフォームができます。

始める前に必ず知っておいてください。

 

1-1 準備・片付けなど手間がかかる

ご自身で内壁塗装をする際は、塗る以外の作業で非常に手間がかかります

例えば、

・塗る壁一面からモノを全て遠ざける

・床や家具など汚したくない部分はきちんと養生(ビニールの覆い)

・綺麗に塗るために下地を補修

・塗装がすべて終わったらまたモノを動かす

…など、準備にあたる作業がたくさんあります。

 

モノが多いお部屋の場合は特に準備・片付けが大変だと思います。

大きな家具などがあるときも、おひとりで無理をせず、お友達やご家族に協力いただくことを考えておきましょう。

 

1-2 費用がやや高い

DIYでの塗装は、クロス張替えよりも材料費が高くなりますのでご注意ください。

6畳間(30)を施工する際の材料費
クロス10,000~30,000
室内塗装15,000~50,000

 

クロスは大量生産された製品を使うため、非常に安価で使いやすいものがたくさん販売されています。(別途接着剤がいらない、のり付き壁紙など)

しかし塗装は下地補修が必須で、塗料を塗るために使う道具も、周りを養生する道具も必ず買わなくてはいけません。

使う道具がとても多くなる為、どうしても材料費がかかってしまいます。

クロス張りよりは費用が高くなるということを知っておきましょう。

 

1-3 傷、汚れが付きやすい

塗装は、クロス・壁紙と比較して、汚れや傷が付きやすいです。

壁紙はある程度の厚みがありますが、塗料の厚み(塗膜)は1㎜以下と非常に薄いものだからです。

例えば、届いた荷物の段ボールをちょっと壁にぶつけた程度では、クロスなら何も気になることはありませんが、

塗装の場合は表面の塗料が削れて、薄くキズがついてしまいます。

 

汚れやすいキッチンや玄関まわりなどを塗装したいときは、「防汚性(汚れが付きにくい)」、などの機能表示がある塗料を選ぶとよいでしょう。

 

1-4 施工中の臭いが気になる

室内用の塗料は臭いを抑えた商品がたくさんありますが、それでも塗料独特の臭いは必ずあります

塗装をしている最中は、換気などをしっかりして、万が一にも具合が悪くならないようにしましょう。

 

ただし、臭いがするのは塗料を塗っている最中です。

乾いてしまえば臭いも飛んで消えますのでご安心ください。作業中だけ注意してくださいね。

 


2章 必要な道具と費用

心構えができたら、まずは道具を準備しましょう。

内壁塗装に必要な材料一式をご紹介します。

すべて、ホームセンターやインターネットで購入可能なものです。

オススメ商品も記載しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

ちなみに費用相場は、トイレや小さい部屋など(30㎡以下)なら、3~6万円以内に収まることが多いです。廊下など広い場合(50㎡程度)でも8~12万円ほどで材料が揃えられるでしょう。

ご自身で㎡数を測って、その分を購入してきましょう。

万が一途中で足りなくなってしまうと、またホームセンターまで行ったりして作業時間がさらに長くなってしまいます、少し多めくらいを用意しておくと安心です。

 

必要なもの

費用

タオル、雑巾

:塗る前に壁を綺麗に拭きます。

 

- 

中性洗剤

:壁にカビや油汚れがあったら、中性洗剤を少し含ませた雑巾で拭きます。

 

パテ

:壁に穴や傷があったら、パテで埋めて平らにします。

セメダイン かべパテ(モノタロウ)

内壁補修材

410円/300g

コーキング材

:壁の端や隅に隙間があったら、塞いで平らにします。

セメダイン かべシール【Amazon】

内壁用コーキング

453円/1

接着剤

:クロスがはがれているところがあったら、接着剤でくっつけます。

セメダイン 壁紙補修用接着剤 かべっ子【Amazon】

クロス用接着剤

 225

ヤニ止めシーラー

:壁のヤニがひどい場合は、掃除した後にヤニ止めシーラーを塗ります。

ニッペホームプロダクツ 水性ヤニ・シミ止めシーラー(モノタロウ)

ヤニ止めシーラー

 2,473

/0.7L(68㎡分)

マスキングテープ

:塗るところと塗らないところの境目にテープを貼って、きれいに線が出るようにします。

マスキングテープ(モノタロウ)

マスキングテープ

 290

/1パック10

マスカー

:塗料がついて汚したくない場所を覆います。

TRUSCO(トラスコ)ポリクロスマスカー(Amazon)

マスカー

 259/1

下塗り材

:塗料が綺麗に塗れるように、接着剤の役割をするものです。

下地によって適したものを選んで使います。

カンペハピオ 水性カチオンシーラー(モノタロウ)

下塗り塗料

(ビニル壁紙・モルタル・コンクリート・石膏ボード・ケイカル板に対応)

 

 2,890

/2L(1025㎡分)

内壁用塗料

:様々な種類がありますので、詳しくは4章をご覧ください。ここでは、一般的な水性塗料を紹介します。

アサヒペン NEW水性インテリアカラー(Amazon)

室内用塗料

 2,996

/1.6L(1114㎡分)

ハケ

:細かいところを塗るときに使います。

万能用刷毛(筋違)(モノタロウ)

ハケ

118円

ローラー

:広い面を塗るときに使います。色を複数使う時はその分だけ用意します。

ゴーローラ(モノタロウ)

ローラー

 345

ローラーハンドル

:ローラーの取っ手です。ローラーの毛を付け替えて何度も使えます。

ローラーハンドルミドルタイプ・スモールタイプ兼用(モノタロウ)

ローラーハンドル

 355

下げ缶(バケット)

:塗料を小分けにして入れる容器です。

下げ缶(モノタロウ)

下げ缶

 150

 

いかがでしたか?

新たに購入が必要なものもあったのではないでしょうか。

必要なものがそろったら、いよいよ作業に入ります!

 


3章 内壁塗装の流れと手順

室内の壁の塗装は、流れ自体はいたってシンプルです。

最も重要なのは“塗装前の準備”の工程です。

これによって仕上がりが大きく変わってきます。

 

それぞれ注意点なども織り交ぜながら解説していきますので、丁寧に進めていきましょう。

 

3-1 周りを片付け、壁を綺麗にする

まずは塗装する壁から家具などを離して、作業しやすくしましょう

壁から30センチあれば手は届きますが、少し作業はしづらいと思います。

60センチ程度あれば体を入れて丁寧にできますので、思い切って動かしましょう。

重たいものがあるときは一人で無理をせず、ご家族やお友達に手伝ってもらってくださいね。

 

壁は固く絞った雑巾などで拭いて汚れを落とします。

汚れが残ったままだと、せっかく塗っても後で剥がれやすいからです。

なかなか落ちない油汚れがあるときは、中性洗剤をつけてピンポイントにこすり落とします。

たばこなどのヤニがひどい場合は、下塗りとしてヤニ止めシーラーを塗るときれいに仕上がります。

 

 

3-2 凸凹や傷んでいるところを補修する

壁に傷などがあり平らではないとき、壁の間や隅に隙間があるときは、パテやコーキングを使って埋めましょう

塗装自体はとても膜が薄いものなので、事前に整えておかないと表面がきれいにできないからです。

しっかり補修材を埋め込んだ後に、ヘラなどで平らに整えます。

 

また、クロスが一部剥がれているときも、接着剤を使ってきちんと直しておきましょう。

せっかくきれいに塗ったのに、壁紙ごと剥がれてしまってはもったいないですよね。

 

この下地処理の工程が非常に大事です。

丁寧に作業していきましょう。

 

3-3 塗らないところを養生する

塗装しないところ、汚したくないところをマスキングテープとマスカーで覆っていきます

慎重に作業しているつもりでも、細かな塗料は必ず飛んでしまうものだからです。

 

マスカーとは、マスキングテープにビニールが付いているものです。

そのままテープを貼ってビニールを引き延ばすだけで養生できますので、とても便利です。

 

主に行う場所は、コンセント、電気スイッチ、窓、ドア、床などです。

コンセント、電気スイッチはカバーを外して養生します。カバーは塗装が終わった後に付け直しましょう。

その他にドア、床、窓と壁の境目は、一度マスキングテープをまっすぐ貼り、その上からマスカーを貼りましょう。

こうすることで、境目がきれいに出ます。

他にも壁の途中で色を変えたいときは、マスキングテープで境目を作っておきましょう。

 

3-4 塗料が着きにくい壁は下塗りシーラーを塗る

壁の隅など目立たないところで試し塗りをしてみてムラができる場合は、シーラーを使いましょう。

ビニールクロス壁紙だと塗料をはじいてしまったり、モルタル・コンクリート・漆喰・珪藻土などの壁だと逆に塗料を吸い込みすぎてしまったりする場合があります。

このような素材の時は、下塗り材として専用シーラーを塗ると綺麗に仕上がります。

シーラーとは、壁と塗料の接着剤の役割をするものです。

 

必ず試し塗りをしてみて、綺麗に塗れる状態か確認してから次に進みましょう

 

3-5 塗装1回目

下準備が整ったらいよいよ塗装です!

塗料をよく振ってから下げ缶(バケット)に移し、ハケとローラーで塗っていきます。

まずは端や隅、境目などをハケで塗ります。その後、広い面をローラーで塗りましょう。

 

ローラーで塗るときは、と横それぞれに動かして均一になるように塗っていきます

最後にもう一度、上から下に向かって揃えて塗り、表面を整えます。

塗装のやり方

 

3-6 塗装2回目

塗料ごとに「乾燥時間」が決められています。

それぞれの缶や説明書に書いてある通りしっかり乾かしてから2回目を塗りましょう

乾燥時間が守られないと、色ムラができてしまったり、塗装が剥がれやすくなってしまいます。

 

1回塗りで可、という塗料でも、壁によってはまだ色が透けてしまうことがあります。その際も2回目を塗って仕上げましょう。)

 

3-7 養生を外して完成!

2回目の塗装が半乾きの内に養生をはがしていきます。

完全に乾いた後だと、マスキングテープに引っ張られて塗料の端が剥げてしまうことがあるので注意しましょう。

もし乾いてしまったときは、カッターを使ってそっと壁からはがしてあげてください。

 

全体が完全に乾いたら、塗装完了です!!

 


4章 理想のお部屋にできる!塗料の種類

最近はDIYの人気もあり、内壁に使える塗料がたくさんあります。

種類も豊富で、スタンダードなものから高機能のもの、おしゃれなお部屋作りに使えるものなど様々ですので、

ぜひご自身の理想のお部屋にあった塗料を見つけてみてください。

 

一般的な塗料の概要と、おすすめの代表的な塗料をご紹介していきます。

 

4-1 水性塗料|スタンダードな室内用

塗料には水性と油性がありますが、室内には水性塗料が一般的です。

塗料独特の臭いが少なく作業しやすいからです。

(水性塗料の臭いがゼロというわけではありません。多少は気になると思いますので、作業中は必ず換気をしてください)

 

特におすすめなのは、『F☆☆☆☆』のマークがある塗料です。

塗料カタログ

これは「エフフォースター」と言うマークで、シックハウス症候群などの原因であるホルムアルデヒドの放散が少ないことを示し、☆4つは「室内でも制限なく使える」という最高ランクです。

この塗料であればお子さんと一緒に安心して、楽しく塗装ができますので、カタログや塗料缶の表示をチェックしてみてくださいね。

 

水性インテリアカラー屋内カベ用(アサヒペン)

Amazon販売ページ

室内用塗料

30色展開しており、パステル系のかわいい色合いが揃っています。

 

 

4-2 漆喰、珪藻土|消臭、抗菌などの高機能

漆喰珪藻土は、自然素材を使った塗り壁材です。

お店の内装などにもよく使われる、あたたかみのある質感がおしゃれな壁になります。

壁自身が湿気を吸収したり吐き出したりして調湿してくれたり、菌やカビを抑制してくれたり、臭いの元になる化学物質を分解してくれたりと、

様々な機能で過ごしやすい快適なお部屋作りを手伝ってくれる塗料です。

(機能の詳細は各塗料によって異なります。)

 

本来はコテを使った左官作業で少し厚みのある壁を作るため、技術や手間がかかりましたが、近年はローラーでも手軽に塗装できる塗料も開発されています。

 

アレスシックイ(関西ペイント)

Amazon販売ページ

漆喰塗料

 

 

4-3 木部用ステイン塗料|木材の模様を活かす

ステイン(浸透性)塗料とは、木材に染み込んで着色・保護する塗料です。

通常のペンキだと表面に膜を作ってしまい、せっかくの木目がつぶれてしまうのですが、この塗料は木目をそのまま活かすことができます。

 

オイルステイン(油性塗料)もありますが、室内で作業する場合は臭いの少ない水性ステインを選ぶと使いやすいでしょう。

 

水性ウッドステイン(ターナー色彩)

楽天販売ページ

水性木部用塗料

ムラになりにくく、初めての人にもおすすめです。

 

4-4 黒板ペイント|塗るだけで黒板になる

塗って乾かすだけで黒板ができてしまう塗料があります。

お店の内装としてメニューを書き込んでもおしゃれですし、お子さんが自由に落書きできるスペースにしてもいいですね。

描いたり消したりできる、楽しい壁が作れます。

 

チョークボードペイント(ターナー色彩)

Amazon販売ページ

チョークボードペイント

緑以外にも、ピンクやオレンジなどカラーバリエーション豊富です。

 

4-5 マグネットペイント|磁石がくっつく

塗った面に磁石がくっつくようになる、魔法のような塗料です。

書斎のデスク前に使えば、様々な資料を貼っておくことができますし、リビングの一面に塗っても、季節ごとに色んな飾りを張り付けて楽しめますね。

塗装することによって生活が便利になる、面白い塗料です。

 

マグネットペイント(ターナー色彩)

Amazon販売ページ

マグネットペイント

上に黒板ペイントを塗れば、まさに学校の黒板ができます。

 

4-6 スケッチペイント|壁がホワイトボードになる

塗装後の壁がホワイトボードとして使えるようになる塗料です。

通常のホワイトボードと全く変わらず、ボード用マーカーで書いたり消したりができます。

こちらはご自宅はもちろん、オフィスにもおすすめです。

壁一面を使って、のびのびと会議ができるかもしれませんね。

 

スケッチペイント(マグペイントジャパン)

楽天販売ページ

スケッチペイント

これは透明な塗料なので、下地に好きな色を塗ればオリジナルなボードも作れます。

 


5章 DIY塗装のメリット

日本ではまだ、内装はクロス・壁紙が主流です。

しかし、塗装の壁だからこそ良いという部分がもちろんあります。

ここでは大きな3つのメリットをご紹介します。

塗装の特徴をしっかり知って、理想のお部屋にリフォームしてくださいね。

 

5-1 温かみのある質感

室内塗装の事例画像:アサヒペン

最も大きな違いは見た目の質感です。

壁紙と違い、塗装は温かみ・重厚感のあるお部屋にすることができます。

だからこそ、お店やデザイナーズ物件の内装にはよく塗装が使われます。

自分のお家もそんな理想の空間にしたい、という方には塗装がおすすめです。

 

5-2 豊富な色

日本塗料工業会色見本

塗装はとにかくカラーバリエーションが豊富です。

中には227色も取りそろえているシリーズ商品もあります。(JCOLOUR、大橋塗料

さらに、好みの色をオーダーで作れる場合もあり、まさに自由度は無限です。

 

壁紙だと、既存の柄しか選べないのが残念だったという方もいるのではないでしょうか。

柄は好きだけど色が5パターンしかなくて…ということも多いと思います。

塗装であれば、本当に自分の好きな色、理想の色を選ぶことができます。

 

5-3 汚れても部分塗り替えできる

塗装はちょっとした傷や汚れがついてしまっても、同じ色で上塗りすれば補修できます

壁紙だと、一部だけ貼り直すと継ぎはぎになるため、結局全面貼り替えが必要です。

また、気に入っていた壁紙を貼りなおそうと思っても、数年後には廃盤になっていて、同じものに戻すことができない、という可能性もあります。

 

塗装であれば部分補修ができますし、自分で手軽に直せるのは、長く住むお部屋にとってはとても嬉しいですね。

 


まとめ

いかがでしたか?

内壁の塗装DIYは、事前の心構えと準備をしっかりしておけば、とても楽しい経験になります。

手順もシンプルなので、ひとつひとつ丁寧にすすめていきましょう。

もし、自分でやるのは難しいかな…と思ったら、専門業者に依頼をしましょう。

 

塗料は一般的なものから面白い機能付きのものまで幅広くあります。

ご自身の理想のお部屋作りを、ぜひ塗装によって叶えてくださいね。

 

◆塗り壁材として人気のジョリパットのDIYはこちら

DIYで出来る!ジョリパットの施工方法とおしゃれに仕上げるコツ

 

皆様の楽しい塗装DIYのお役に立てれば幸いです。

お読みいただきありがとうございました。

 

あなたのお家のための、オンリーワンのご提案!ユーコーの無料見積もり

「実際の金額ってどのくらい?」

「うちはどんな塗料を使えばいいの?」

「相談したいことがあって……」

 

外壁塗装を考えていると、気になることはたくさんありますよね。

大切なお家だからこそ、ベストな内容・金額で工事したいと思うでしょう。

 

ユーコーコミュニティーではそんなお客様のために、

どこにも負けない【オンリーワンの無料見積もり】サービスを行っています。

 

ユーコーの見積もりは…

  • 外壁+屋根の点検とお見積りがすべて無料!ドローンも!
  • 点検で撮ったお写真は「点検報告書」として無料進呈。
  • 内容はスタッフが丁寧に解説。初めての方もお家の状態や塗装工事の中身がわかる!
  • ご要望や不安点もヒアリングし、あなただけのオンリーワンのご提案。
  • 見積書は工程ごとに分かれて明瞭!複数パターン作成もできます。

 

この無料見積もりで、あなたのお家に本当に適した塗装工事と費用感が理解できます。

まずはお気軽にご利用ください。

 

簡単30秒!専門家の点検診断レポート付き!
簡単30秒!専門家の点検診断レポート付き!