屋根を見てもらった業者に「お宅の屋根はモニエル瓦でもう寿命だから葺き替えた方がいい」と言われたけど…
「本当にもう寿命?平均的な耐用年数は?」
「どうしても葺き替えなきゃダメ?」
と心配になって調べているのではないでしょうか?
モニエル瓦は、セメント瓦の一種でおしゃれなデザインが人気の瓦です。
似たような形の瓦は他にもありますが小口部分が凸凹しているのが特徴です。
ただし、現在は製造されていないため、塗装して長持ちさせるか、違う屋根に葺き替えるかは状態に合わせて選ぶ必要があります。
適切な工事を選ぶにはまず、モニエル瓦がどのくらい持つものなのかを知っておくことが大切です。
そこでこの記事では、モニエル瓦の耐用年数と寿命が来た時の劣化サインをご紹介します。
また、ご自宅の状態にあったリフォームの選び方や費用相場もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
記事の後半では、安心して任せられる業者の選び方もご紹介します。
モニエル瓦は特に扱いが難しい瓦なので、経験・知識が豊富な優良業者を選ぶためにも、ぜひ最後までご覧ください!
目次
1章 モニエル瓦の耐用年数は20~30年
モニエル瓦の平均的な耐用年数は20~30年です。
実際に寿命が来た時の劣化症状と、耐用年数を過ぎてしまった時に起こる危険性について解説していきます。
1-1 寿命が来ているサイン(劣化症状)
モニエル瓦は寿命が来ると下記のような劣化症状が出てきます。
耐用年数が近づいたら業者に屋根の点検を依頼し劣化症状が出ているか確認しましょう。
広範囲にわたる表面の剥がれ
20~30年が経つと、表面が全体的に剥がれてきます。
瓦自体が耐久性が落ちているので塗装メンテナンスではなく新しい屋根に交換する工事が必要です。
ひび割れや欠け
耐久性が落ちるとひび割れや欠けも発生しやすくなります。
モニエル瓦は現在製造されていない屋根なので、大きく割れてしまうと一部交換をすることが出来ません。
1-2 耐用年数を過ぎると起きる危険性
屋根は普段あまり目に付かない場所なので、耐用年数が過ぎても気付かずに過ごしてしまう方も多いです。
ただし、20~30年を過ぎると、瓦自体が劣化するのと同時に瓦の内部の防水シートも寿命を迎えてしまい雨漏りの危険性が高まります。
▼ボロボロになった防水シート
雨漏りに気付くころには、屋根を支える柱まで腐朽してしまっている場合が多いので、雨漏りする前に寿命が来たモニエル瓦を撤去して新しい屋根を葺き直すことが重要です。
2章 自宅に合った屋根リフォームの選び方
ご自宅に適したモニエル瓦のリフォームの選び方をご紹介します。
モニエル瓦のリフォームは、塗装でのメンテナンスか、葺き替え工事かのどちらかになります。
業者によっては、塗装しか勧めなかったり、葺き替えしか勧めなかったりと、状態関係なく工事を提案してくる場合もあるので、ご自身で適切なリフォームが判断できるようにしておきましょう。
2-1 築10年前後・軽い劣化=塗装
築10~15年前後でコケや汚れなどが目立ってきたら、塗装メンテナンスを行ないましょう。
モニエル瓦は表面に“着色スラリー”という着色剤が塗られています。
このスラリーの層の上から再塗装をしてしまうと、スラリー層ごと塗装が剥げてしまうので、塗装の際はスラリー層を高圧洗浄で撤去することが必要になります。
2-2 築20年以上・重度の劣化=葺き替え
築20~30年前後で、1章でご紹介したような剥がれやひび割れの症状があったら葺き替え工事を行ないましょう。
何度もご説明しているようにモニエル瓦は現在製造されていませんので、別の屋根材を選ぶ必要があります。
※スレートなど薄型の屋根材は、上から新しい屋根を被せるカバー工事を行うこともありますが、モニエル瓦にはカバー工事はできません。
次章で、各リフォームの費用相場をご紹介します。
3章 モニエル瓦のリフォーム費用相場
モニエル瓦のリフォーム費用相場を解説していきます。
これから工事を控えている方は事前に費用感をつかんでおきましょう。
3-1 塗装=40~80万円
モニエル瓦の塗装費用相場は40~80万円です。
費用は、選ぶ塗料のグレードによって差が出ます。
塗料のグレードが上がるほど耐用年数と単価費用は上がります。(下記表参照)
その他、モニエル瓦の塗装の内訳は以下の通りです。
内容 | 単価相場 |
足場架設 | 800~1,100円/㎡ |
棟板金(棟瓦)釘打ちコーキング | 15,000~40,000円/一式 |
スラリー層除去 | 800~1,000円/㎡ |
塗装 | グレードによって変動 |
諸経費・管理費など | 30,000~50,000円/一式 |
屋根の塗装のみでも足場架設は必須になります。
また、省略されやすいのが屋根の棟をおさえる棟板金(又は棟瓦)の釘打ちコーキングです。
棟板金(棟瓦)は釘で固定されているので、抜けてこないように打ち込んでコーキングで留める作業を行ないます。
業者によってはこの作業を行なわずに塗装をしてしまいますが、釘が抜けたまま放置すると台風の時に棟が飛んでしまったり、雨漏りの原因になることもありますので、必ずやってもらいましょう。
また、2章でも解説したようにスラリー層の除去も必須項目になります。
見積りをもらった際に内容に入っているか確認しましょう。
◆モニエル瓦の塗装についてはこちらもご覧ください。
3-2 葺き替え=150~250万円
モニエル瓦の葺き替え工事は150~250万円です。(2階建て80㎡の屋根の場合)
葺き替え工事の費用は、新しく選ぶ屋根材によって費用が変動します。
屋根材別の単価相場は以下の通りです。
屋根材 | 単価相場 | 特徴 |
ガルバリウム鋼板 | 5,000~10,000円/㎡ | 金属の中でもさびや腐食に強く、スタンダードなものから断熱材入りの高機能商品まで豊富にある。 シンプルなデザインがお好みの方におすすめ。 |
アスファルトシングル | 5,000~8,500円/㎡ | シート状の屋根材で、柔軟性のあるゴムシートにアスファルトや石材の砂粒を圧着して製造されている。 洋風の屋根にしたい方におすすめ。 |
軽量瓦 | 6,000~12,000円/㎡ | 従来の瓦屋根の厚み、重厚感はそのままに、セメントや金属で形成して重さを軽減している屋根材。 和風の屋根にした方におすすめ。 |
その他工事の内訳は以下の通りです。
内容 | 単価相場 |
足場架設 | 800~1,100円/㎡ |
既存屋根撤去 | 4,000~6,000/㎡ |
野地板補修・交換 | 2,000~4,000/㎡ |
ルーフィング(防水シート) | 500~1,500円/㎡ |
新規屋根葺き | 屋根材によって変動 |
板金設置・処理 | 2,000~4,000円/箇所 |
諸経費・管理費 | 30,000~50,000円/一式 |
葺き替え工事を行う際も、各項目が見積もりに入っているか確認しましょう。
◆モニエル瓦の葺き替え工事についてはこちらもご覧ください。
4章 安心して任せられる優良業者を選ぶポイント
屋根の工事はお住まいの方から様子が見えないので、安心して任せられる業者を見極めることが大切です。
特にモニエル瓦は塗装に注意が必要だったり、きちんとした点検が必要になるので、業者選びのポイントをおさえておきましょう。
4-1 モニエル瓦の施工実績がある
モニエル瓦の施工実績がある業者に依頼しましょう。
モニエル瓦は塗装するのに技術や知識がで、業者にとっては少し手間のかかる屋根です。
そのため、耐用年数が来ていなくても葺き替えを勧めてくる業者もいます。
状態にあったメンテナンスを提案してくれる業者を選ぶためには、塗装も葺き替えもどちらも実績がある業者を選ぶことが大切です。
ホームページで確認するか、業者に直接確認しましょう。
4-2 屋根に登って点検してくれる
屋根に登って点検してくれる業者を選びましょう。
モニエル瓦の工事を行う際は、屋根に登って至近距離で状態を確認することが必須です。
なぜなら近くで確認でしないと、塗装ができる状態か、葺き替えが必要な状態か判断できないからです。
屋根の大きさだけ測って見積もりを出す業者はあまりおすすめできません。
ただし、屋根の傾斜が急だったり、3階建てのお家の場合は梯子をかけて登るのが危険なので、高所カメラやドローンなどを駆使して点検してもらいましょう。
★ユーコーでもドローンを使った屋根点検を行なっています。 屋根の全体写真から、至近距離の写真まで撮れるので、登らずに屋根の状態を確認することが出来ます。 ご希望の方はこちらの無料お見積りフォームから「ドローンでの点検希望」の旨をご入力の上、お申し込みください。 |
4-3 工事中の作業を写真に撮って渡してくれる
工事中の写真を撮って、全てまとめて渡してくれる業者を選びましょう。
契約前の点検時は写真を撮ってくれる業者は多いですが、契約して工事が始まると写真を撮ってくれなかったり、現場に担当が確認に来ないことがあります。
ただ、一番大切なのは工事です。
特にモニエル瓦は塗装前にスラリー層の除去が必要だったり、葺き替えの際に防水シートや下地板の施工が重要だったりと、工事に注意が必要です。
各工程の様子が分かる写真は、工事中に手を抜かれていないかの確認にもなりますので、写真をくれる業者を選びましょう。
★ユーコーではアルバムにしてお渡ししています。 工事中ご自身では確認できない作業の様子が細かく分かり、どのような流れで屋根工事が進んでいるのか確認していただけます。 記念にもなると好評いただいています。 |
4-4 工事後も定期的に点検してくれる
工事が終わった後も定期的な点検(アフターフォロー)がある業者を選びましょう。
何度も言うようですが、屋根は普段見ることができないので、瓦が割れていたりズレてしまっていてもすぐに気づくことが出来ません。
そのため、工事後も3~5年に1度は屋根を点検してもらい、問題ない状態か確認してもらえると安心です。
モニエル瓦は一部交換が出来ない瓦なので、定期的に確認して屋根の状態を把握することが大切です。
工事を依頼する前に工事後も定期的な点検があるのか確認しておきましょう。
まとめ
いかがでしたか。
モニエル瓦の耐用年数は20~30年です。
寿命が来ると、広範囲にわたって剥がれや欠けが起きてしまいます。
放っておくと雨漏りしてしまうこともありますので、耐用年数を過ぎたら葺き替え工事を行ないましょう。
ただし、業者によっては耐用年数が来ていなくても葺き替え工事を勧めてくる場合もあるので、適切なリフォームを選べるようにしておくと安心です。
実際にモニエル瓦の工事を依頼する際も、経験・知識がある業者を見極めていきましょう。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
◆屋根別の葺き替え費用が詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
⇒一覧表でわかる屋根瓦の葺き替え費用|種類別の相場とお得にするコツ
◆ガルバリウム鋼板へ葺き替えをお考えの方はこちらの記事もご覧ください。
⇒[一覧表付]ガルバリウム鋼板屋根の種類7選と我が家に合った選び方!