おしゃれでモダンな黒の家!センスが光る外壁事例25選と3つの注意点

黒い外壁

色を塗り替えるなら、おしゃれな「黒」の家にしたいけど…

「全体が黒くなるとどんな感じになるんだろう」

「黒い外壁をおしゃれにするにはどうしたらいい?」

「注意点はある?」

と気になってお調べになっているのではないでしょうか。

 

以前は「黒」の外壁は家が暗くなると敬遠されていましたが

現在ではデザイン性にこだわる方が増え、人気の色となっています。

実際にモダンなお家やスタイリッシュなお家にはよく黒の外壁が用いられます。

 

この記事では、おしゃれな黒い外壁の事例25選と、おすすめ配色3パターンをご紹介。

黒い外壁のお家にしたいけど、どんな仕上がりになるか想像できない!という方は、ぜひ参考にしてみてください!

 

また、黒い外壁にする前に知っておいてほしい注意点と解決方法も解説。

仕上がった後に後悔がないよう、必ず目を通しておきましょう!

 

記事の後半では、理想通りの仕上がりにするための色選びのポイントもご紹介します。

一言で「黒」と言っても様々な明るさの黒があります。

工事が終わった後に、「思っていたイメージと違う…」ということを防ぐためにもご覧くださいね。

誰もが目を引かれるような、おしゃれな黒のお家にしていきましょう!

 


1章 オシャレでかっこいい黒外壁の施工事例25選

この章ではおしゃれなデザインの黒外壁の家を紹介します。

黒の割合が多いものから順番に紹介していきます。

 

■木目の茶色×黒で高級感のあふれるお家

黒い外壁

①   YN様 (町田市)

外壁の黒の中央に木目の縦ラインがおしゃれな仕上がりに。

黒と木材との相性は抜群です。

 

■メタリック風モダンなお家

施工事例

②   KR様 (座間市)

凹凸のある外壁に、ツヤのある塗料で塗装しています。

メタリック風のかっこいい仕上がりです。

 

■デザインを生かした配色の家

黒い外壁

③   EG様 (鎌倉市)

個性的な家のデザインに合った色の配色になっています。

玄関周りを白にすると、明るい印象になります。

 

■四角い窓がおしゃれな黒外壁

黒い外壁

④   OR様 (平塚市)

ベランダや塀に開いた四角い穴がデザイン性◎

おしゃれなデザインと黒外壁がマッチしています。

 

■庭木とも相性ばっちりなお家

黒い外壁

⑤   NM様 (藤沢市)

ブラックの外壁のお家は、庭木のグリーンとも相性◎

自然と組み合わさることで北欧風に。

 

■黒×木材のデザイン性の高い家

黒い外壁

⑥  S・O様 (茅ヶ崎市) 

バルコニーの柵や玄関ドアの木材が黒の外壁に映えて、リゾート感が出ています。

 

■重厚感のあるお家

施工事例

⑦   UK様 (横浜市)

ブラックの外壁は光に当たって輝き、高級感が醸し出されます。

 

■ピンクのアクセントがおしゃれな家

黒い外壁

⑧   SA様 (秦野市)

外壁の黒にピンクのアクセントを入れることで明るくかわいらしい印象になっています。

 

■屋根の赤が映えるお家

黒い外壁

⑨   KK様 (町田市)

外壁を黒に映える赤を屋根に採用したことで、さらにかっこいい家になっています。

 

■色素の薄いブラック外壁

施工事例

⑩   NT様 (横浜市)

薄めのマットなブラックの外壁。

爽やかでモダンな仕上がりです。

 

■個性的な配色がおしゃれな家

黒い外壁

⑪   IH様 (相模原市)

正面と側面での個性的な色分けで、家全体のデザイン性が高まっています。

 

■黒と赤レンガのツートン外壁

施工事例

⑫  S・T(海老名市)

黒とレンガ柄のツートン外壁でデザイン性も高いです。

クールかつエレガントに仕上がっています。

 

■レンガに合わせると外国風の家に

黒い外壁

⑬   YY様 (町田市)

黒はレンガ調の外壁とも相性が良いです。

さらに雨どいやサッシの白が引き立ち、外国のような家に仕上がっています。

 

■外壁の一部を黒に

施工事例

⑭   EK様 (八王子市)

外壁ごとに色を変えて仕上げています。

スタイリッシュなデザインです。

 

■黒×白のクールなツートン外壁

施工事例

⑮   YY様 (大和市)

黒と白のツートン外壁です。

色分け部分が工夫されており、飽きが来ないデザインに。

 

■階で色分け!黒×白のツートン

施工事例

⑯   YM様 (町田市)

一階と二階で色を分けてかわいらしい仕上がりに。黒×白×庭のグリーンはおしゃれな配色パターンです!

 

■縦で色分けスタイリッシュなツートン

施工事例

⑰   SM様 (横浜市)

縦で黒と白に塗り分けることで、お家全体がスタイリッシュな仕上がりに。

かっこいいお家になっています。

 

■個性的な色分けの外壁

施工事例

⑱   KS様 (大和市)

ブラックを使った個性的な塗り分けのお家です。

モダンでおしゃれな仕上がりに。

 

■重厚感のあるツートン外壁

施工事例

⑲   KH様 (厚木市)

一階外壁を黒にすることで、重厚感のある落ち着いた仕上がりに。

 

■一面を黒にするだけでクールな家に

施工事例

⑳   TI様 (秦野市)

凹部を黒にすることで、奥行きも出てデザイン性も高まります。

 

■黒と白のモダンな雰囲気の家

黒い外壁

㉑ HS様 (川崎市)

黒×白の個性的な色分けでモダンな雰囲気が出ています。

家のデザインをいかしたおしゃれな家になっています。

 

■黒のラインでモダンに

施工事例

㉒ YN様 (町田市)

外壁の中央に黒のラインを入れるだけで、デザインが締まります。

 

■玄関前に黒のワンポイント

黒い外壁

㉓ NT(小田原市)

一部分に黒をいれるとモダンな印象に仕上がります。

 

■ベランダ部分に黒を配色

黒い外壁

㉔ AK(秦野市)

ベランダの凸部をブラックで塗り分けました。

より立体感が出てデザイン性も高まります。

 

■黒のアクセントでデザイン性アップ

黒い外壁

㉕ TK様 (町田市)

白と黒のコントラストが目を惹きます。

一部でも黒をいれるとモダンなデザインに。

 


2章 センスが光る 黒をいかした配色3パターン

この章では黒に合うおすすめの配色をご紹介します。

黒に何色を合わせるかによって雰囲気も変わってきます。

より黒の色を魅力的にするために、色の配色にもこだわって決めていきましょう。

 

2-1 黒×白 スタイリッシュなモダン

黒×白

黒に合わせる色として最もポピュラーな色がです。

白は黒と一緒で「無彩色」なので、相性抜群です。

白と黒の組み合わせによって、モダンでスタイリッシュな家が実現できます。

 

▼黒×白の家

施工事例

黒い外壁

 

2-2 黒×茶 高級感あふれる大人のおしゃれ

黒×茶

黒に茶色を合わせると、高級感があふれる家になります。

木目調の外壁や、レンガをいかしたデザインも多いです。

大人の雰囲気が出たお家にしたい方は茶色を取り入れてみましょう。

 

▼黒×茶の家

黒い外壁

黒い外壁

 

2-3 黒×赤 アクセントが大胆でかっこいい

黒×赤

黒との相性が良いのがです。

赤はワンポイント取り入れるだけでも存在感があり、家全体がおしゃれになります。

存在感がある色なので、外壁ではなく玄関ドア、窓枠、雨どい、破風板などの細かい部分に赤を入れるのがおすすめです。

かっこいい印象にしたい方は赤をアクセントで入れてみましょう。

 

▼赤×黒の家

黒い外壁

黒×赤

出典:http://www.stylish-house.com/gallery/post-47.shtm

l


3章 知っておきたい黒外壁の3つの注意点

黒の外壁にする前に、知っておいてほしい3つの注意点をご紹介します。

解決方法も一緒に解説しますので、目を通してみてください!

 

3-1 表面が熱くなりやすい

黒い外壁は、熱を吸収しやすく、表面が高温になりやすいです。

そのため、小さいお子様がいらっしゃる方は夏場、外壁に触らないようにするなどの注意が必要です。

また、外壁の断熱機能が低いと熱さが室内温度にも影響します。

なので、断熱性が低いお家の場合は黒外壁にするのはあまりおすすめできません。

新築で黒い外壁にされる方は断熱機能を十分備えた外壁にするようにしましょう。

 

3-2 色褪せ・汚れが目立ちやすい

色あせ

黒などの濃い色は色あせや、特別な汚れが目立ちやすいです。

目立ちやすい汚れは、鳥のフン砂埃などです。

そのため、色褪せや汚れを目立ちにくくしたい方は、

・真っ黒ではなくグレーに近い黒にする

・塗り替えの場合は低汚染塗料を選ぶ

などの工夫をしましょう。

 

>黒外壁の汚れを解消する方法について詳しくはこちら

 

3-3 艶が目立ちやすい

黒などの濃色は、淡い色の外壁よりも艶が目立ちやすいです。

そのため、あまり塗った感じを出したくない方は、艶をおさえた塗料(艶無し塗料・艶消し塗料)を選択することをおすすめします。

塗装の際に「艶をおさえたいです」と業者に伝えましょう。

 

▼艶あり塗料で塗装した外壁

艶有塗料

かっこいいメタリック風の仕上がり

 

▼艶なし塗料で塗装した外壁

艶無し塗料

マットで落ち着いた仕上がり

 

仕上がりに関しては、個人の好みになります。

ご自身の理想に近いものを選びましょう!

 


4章 理想通りの黒に仕上がる!色選びの3つのポイント

色選び

イメージの通りの黒い外壁のおしゃれな家にするためには、色選びも手を抜かず行ないましょう。

外壁などの広い面を塗る場合は、完成後のイメージをすることが難しいです。

そのためいくつか施工前の色選びで注意するポイントがあります。

ポイントをおさえて、完成後もイメージ通りの満足のいく仕上がりにしていきましょう。

 

3-1 一段階薄い黒にする

黒い色を選ぶ際は、真っ黒より少し薄い色を選びましょう。

3章でも解説したように、真っ黒の色は、色褪せが目立ちやすく、周りの色とも浮いてしまいます。

少しだけ薄い色を選ぶことで、色褪せや汚れを目立ちにくくすることができます。

また、周囲にも溶け込む落ち着いた雰囲気にもなりますので、少し薄い色を選びましょう。

 

×真っ黒

◎一段階薄い色

 

3-2 カラーシミュレーションでイメージを決定

理想の家のイメージが決まったら、カラーシミュレーションで配色の確認をしましょう。

カラーシミュレーションでは、外壁単体でなく、全体の家のイメージを固めることが大切です。

黒い外壁に合う色や合わない色も目で見て判断できます。

理想の家を実現させるために、塗装業者にシミュレーションを依頼しましょう。

※カラーシミュレーションは業者によってはやっていなかったり、有料だったりします。無料でやってくれる業者なのか事前に確認しましょう。

 

3-3 A4サイズの色見本で色を確認する

色板見本

外壁の色を選ぶとき、まずば小さい色見本でだいたいの色をチェックします。

しかし、色には★面積効果というものがあり小さい色見本だけで決めると想像と違う仕上がりになることもあります。

色の面積効果…淡い色は広い面でみるほど明るく見え、濃い色は広い面で見るほどより暗く見える現象

そのため、仕上がりが心配な方は最終的にA4サイズの色見本で仕上がりをチェックしましょう。

 

▼色見本(色板)は外壁にかざして確認します。

色板

A4サイズの色見本は業者に依頼して貸してもらいましょう。

 


まとめ

いかがでしたか。

黒の外壁は昔よりも増えてきており、特におしゃれな方に人気の色です。

また色の組み合わせ次第で、独創性や高級感も出せます。

黒の外壁にしたい方は、ぜひ自宅に合ったデザインの黒いお家にしてみてください!

 

また、黒外壁にする前に知っておいて欲しい注意点は以下の3つです。

・表面が熱くなりやすい

・色褪せ・汚れが目立ちやすい

・艶が目立つ

どれも工夫次第ではあまり気にならない状態になりますので、色選びや塗料選びをこだわって行ないましょう。

 

色選びのポイントもおさえて、理想通りのお家に仕上げてくださいね。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

 

◆モダンな外壁事例が見たい方はこちらの記事をご覧ください。
【事例30選】モダンでかっこいい外壁に!色選びやデザイン徹底解説

◆北欧風のおしゃれな外壁事例が見たい方はこちらの記事をご覧ください。
憧れの北欧風住宅に!外壁事例24選とおしゃれ配色パターンを全解説

 

あなたのお家のための、オンリーワンのご提案!コノイロの無料見積もり

あなたのお家のための、オンリーワンのご提案!コノイロの無料見積もり

「実際の金額ってどのくらい?」

「うちはどんな塗料を使えばいいの?」

「相談したいことがあって……」

 

外壁塗装や屋根リフォームを考えていると、気になることはたくさんありますよね。

大切なお家だからこそ、ベストな内容・金額で工事したいと思うでしょう。

 

コノイロではそんなお客様のために、

どこにも負けない【オンリーワンの無料見積もり】サービスを行っています。

 

コノイロの見積もりは…

  • 外壁+屋根の点検とお見積りがすべて無料!ドローンも!
  • 点検で撮ったお写真は「点検報告書」として無料進呈。
  • 内容はスタッフが丁寧に解説。初めての方もお家の状態や塗装工事の中身がわかる!
  • ご要望や不安点もヒアリングし、あなただけのオンリーワンのご提案。
  • 見積書は工程ごとに分かれて明瞭!複数パターン作成もできます。

 

この無料見積もりで、あなたのお家に本当に適した塗装工事と費用感が理解できます。

まずはお気軽にご利用ください。

簡単30秒!専門家の点検診断レポート付き!
簡単30秒!専門家の点検診断レポート付き!
S