
外壁塗装に助成金(補助金)が出るって聞いたけど…。
「厚木市でも助成金制度はあるの?」と気になって調べているのではないでしょうか。
確かに、自治体によっては外壁塗装工事に助成金(補助金)を出しているところもあります。
ただ実は、2021年7月現在では厚木市で外壁塗装に出る助成金(補助金)制度はありません。
そこで本記事では、厚木市で助成金(補助金)が出る他のリフォーム制度についてご紹介。
検討されているリフォームがあれば、対象の工事かチェックしてみましょう。
また、助成金(補助金)以外で外壁塗装をお得にする3つの方法も解説します。
どなたであっても試すことが出来る方法なので、外壁塗装の費用負担を減らしたい方はぜひ最後までご覧ください!
目次
1章 厚木市では外壁塗装に助成金(補助金)は出ない
2021年7月現在では、厚木市では外壁塗装に助成金、補助金が出る制度はありません。
そのため、助成金(補助金)によって工事費をお得にするのは難しいです。
ただし、外壁塗装以外にも検討されているリフォームがあれば、助成金(補助金)が出る場合もあります。
次章で、厚木市にあるリフォーム助成金(補助金)制度について解説していきます。
ご検討のリフォームが対象となっているかチェックしていきましょう。
>外壁塗装をお得にしたい方は3章をご覧ください。
2章 厚木市で助成金(補助金)が出るリフォーム制度
厚木市のリフォームに関する助成金制度についてご紹介します。
外壁塗装以外でお家のリフォームをお考えの方は、その工事が該当するかチェックしてみましょう!
※制度によっては年度初めに更新され、前年と異なる場合もあります。ここでは令和2年度の制度をご紹介します。
※年度始めに組まれた予定人数を超えると、助成金が受け取れない場合があるので、申請は計画的に行ないましょう。
2-1 スマートハウス導入奨励金(太陽光発電・HEMSなど)
スマートハウス導入奨励金とは、地球環境への負担を減らす、太陽光発電などのスマートエネルギー設備を設置する工事に助成金が出る制度です。
特に太陽光発電は設置する方も増えていますので検討されている方は補助制度を利用することをおすすめします。
対象工事
・太陽光発電設置
・HEMS(ヘムス)設置
・エネファーム設置
助成金額
1~5万円(設置機器によって変動)
申請のタイミング
スマートエネルギー設備設置完了後
申請受付期間
申請受付期間は、令和4年3月15日(火曜日)まで
(※令和3年2月16日から令和4年2月15日までに設置が完了した機器が対象)
>機器によって提出する書類が変わります。詳しくはこちら
「令和3年度厚木市スマートハウス導入奨励金」
2-2 ゼロ・エネルギー・ハウス導入奨励金
ゼロ・エネルギー・ハウスとは、
「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」のことです。
ゼロ・エネルギー・ハウスにリフォームをすることで、奨励金を受け取ることが出来ます。
新規購入または改修を検討されている方は補助制度を利用しましょう。
対象工事
・ゼロ・エネルギー・ハウスへのリフォーム(又は新規購入)
助成金額
10万円(予定件数7名)
申請のタイミング
設置完了後
(※一般社団法人環境共創イニシアチブ「SII」から実績報告後に発行された補助金確定通知書の日付等をもって設置完了とみなす)
申請受付期間
令和4年3月15日(火曜日)まで
(※令和3年2月16日から令和4月年2月15日に設置が完了した方)
>詳しい申請書類についてはこちら
「令和3年度厚木市ゼロ・エネルギー・ハウス導入奨励金」
2-3 危険ブロック塀等防災工事
こちらの制度は、ブロック塀やフェンス、生け垣等の改善工事費に補助金が出る制度です。
地震による倒壊被害を防ぐための取り組みです。
ご自宅のブロック塀にひびが入っていたり、30年以上経っていて耐震性が心配な方は制度を利用して修繕しましょう。
対象工事
・ブロック塀等の撤去、又はブロック塀等の撤去とともに安全な工作物等を設置する工事
・ブロック塀等の撤去は、道路に面している全てのブロック塀を高さ65センチメートル以下にするもの
・生垣を設置する場合は、高さは原則90センチメートル以上の樹木を、生垣の延長1メートルにつき原則3本以上植栽するもの
助成金額
対象工事見積額の75%(千円未満は切り捨て)上限30万円
申請のタイミング
工事開始前
>詳しい申請方法はこちらをご覧ください
「厚木市危険ブロック塀等防災工事補助金交付制度のご案内」
3章 助成金以外で外壁塗装をお得にする3つの方法
厚木市では、外壁塗装工事に助成金は出ませんが、助成金以外にもお得にする方法はあります。
この章では誰でも試すことができる3つの方法をご紹介します。
様々な方法を駆使して、費用負担を減らしていきましょう。
3-1 塗装専門店に依頼する
外壁塗装は塗装専門店に依頼することで、適正価格でお得に工事する事が出来ます。
外壁塗装工事自体は、塗装専門店でなくても請け負っているケースがあります。
(例:大手ハウスメーカー、工務店、ホームセンターなど)
ただし、こういった専門店以外の業者は塗装工事を外部に委託するので、費用が高くなりやすいです。
また、どんな職人が来るのか分からないので品質も心配です。
そのため、品質を落とさずに費用負担を少しでも減らしたい方は、塗装専門店に依頼しましょう。
3-2 キャンペーンを活用する
塗装業者が打ち出しているキャンペーンを活用しましょう。
業者によっては季節の変わり目などにキャンペーンを行います。
(例:新春キャンペーンや秋のリフォームキャンペーンなど)
キャンペーンを利用することで、5~20%ほど工事をお得にできる可能性も。
お得に工事したい方は、塗装業者にキャンペーンについて確認してみましょう。
※明確な理由のない高額値引きには注意! キャンペーンでも、明確な理由のない高額値引きには注意が必要です。 キャンペーンの中には、モニターになるだけで50万円以上の値引きをするという業者もあります。 しかし何か明確な理由がない限り(在庫一掃など)50万円も値引きすることは通常できません。 最初に提案していた見積もり自体が高いか、必要な工程を削られてしまう可能性があります。 塗装工事は費用だけでなく品質も重要なので、理由のない大幅な値引きに飛びつかないようにしてください。 |
3-3 閑散期に塗装する
外壁塗装を閑散期に行なうことで、値引きしてもらえる場合があります。
塗装工事は基本的には年中出来る工事ですが、夏・梅雨・冬は閑散期となります。
業者にとっては工事を入れたい時期なので、値引き交渉が成功する可能性が高いです。
お得にしたい方は「時期はお任せするので、もう少しお安くできませんか?」と業者に聞いてみましょう。
※ただし無理な値引き交渉はNGです!
>外壁塗装をお得にするその他の方法はこちら
>大きな出費を抑えたい方はローンの活用もおすすめです!
まとめ
いかがでしたか。
厚木市では、外壁塗装に助成金が出る制度はありません。
しかし、その他リフォームに助成金が出る制度はあります。
外壁塗装以外に、リフォームを予定している方はチェックしてみましょう。
・スマートハウス導入(太陽光発電・HSMSなど)
・ゼロ・エネルギー・ハウス導入
・危険ブロック塀等防災工事
また、外壁塗装をお得にしたい方は、助成金以外の方法を試してみて下さい。
①塗装専門店に依頼する
②キャンペーンを活用する
③閑散期に塗装する
助成金やお得になる方法を使って、外壁塗装の費用負担を減らしていきましょう!
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
◆神奈川県で外壁塗装の助成金が出る地域が知りたい方はこちら
令和3年度版|神奈川県で外壁塗装の助成金がもらえる地域と申請方法