屋根板金とは:3つの種類と注意すべき症状・メンテナンスを解説!

屋根板金 錆び

▼Youtubeチャンネル開設しました!ぜひこちらもご覧ください。

 

訪問してきた業者に「屋根の板金が浮いてる」って言われたけど…

「そもそも屋根の板金って何?」

「浮いてると何がだめなの?」

「業者の言っていることは本当なの?」

と心配になって調べているのではないでしょうか。

屋根の上は、普段ご自身で確認することができない部分なので、指摘を受けると不安になりますよね。

ただ急に来て、あまり見えない屋根のことを言ってくる業者は悪質な場合もありますので、すぐに屋根に登らせたり、修繕工事を契約したりしないことをおすすめします。

まずは屋根の板金について、知っていきましょう。

 

屋根の板金とは、屋根の頂上や縁などをカバーして金属製のパーツのことを指します。

ほぼすべての屋根に板金は使われていて、雨水を家の中に入れるのを防いでいます。

そんな板金の中にも主に3つの種類があり、それぞれに名称や特徴があります。

 

今回の記事では屋根板金の3つの種類の特徴・役割をご紹介します。

また屋根板金の注意すべき劣化症状メンテナンス方法・費用もご紹介しますので、屋根の板金を指摘された方やスレート・金属屋根の方はぜひ最後までご覧ください。

 

※点検商法、詐欺被害に注意※

2023年現在、突然訪ねてきて「屋根の板金がめくれている」「点検しますよ」などと言って嘘の点検結果を報告したり、わざと屋根を壊したりして、高額な修理費を請求するような悪質な業者が、全国各地で報告されています。

屋根の細かいところは、地上から見えることは滅多にありません。知らない業者は絶対に屋根に上らせないようご注意ください。

ただ、板金を止める釘が緩んでしまうこと自体は、あらゆるお家で実際に起こる可能性があります。

本記事でも屋根の劣化や修理について具体的に解説します。

正しい知識を身に付けて、被害から身を守りましょう。

 

 


1章 屋根板金の3つの種類と役割

屋根板金には主に3つの種類があります。

各種類の特徴や役割についてご紹介します。

 

1-1 棟(むね)板金

棟板金

屋根板金の種類の一つが「棟板金(むねばんきん)」です。

棟板金はスレートや金属屋根の頂点に設置されている板金のことで、瓦屋根のお家には設置されてない場合がほとんどです(代わりに棟瓦があります)。

下から屋根材を葺いた後に雨水が中に入らないように被せていきます。

 

棟板金の中身

棟板金の内部には「貫板(ぬきいた)」という板が入っており、屋根材をおさえています。

台風や強風で飛んで行ってしまう被害が多く、注意が必要な部分でもあります。

 

1-2 谷樋(たにとい)板金

谷樋板金

屋根の谷になっているところにある板金が「谷樋板金(たにといばんきん)」です。

谷樋板金は瓦屋根の場合も設置されている板金で、屋根に振った雨や雪を正常に下に流すため役割があります。

 

1-3 水切り(みずきり)板金

水切り板金

屋根の軒先や壁際に設置する板金を「水切り板金(みずきりばんきん)」と言います。

軒先や壁際にこの水切り板金を付けることにより、隙間からの水の侵入を防ぎます。

※雨押え板金とも言います

 


2章 屋根板金の注意すべき劣化症状

屋根板金のメンテナンスが必要な症状についてご紹介します。

屋根の板金は水を入れないために設置されているとても重要な部分なので、業者の人に定期的に点検してもらって状態を確認しましょう。

 

2-1 棟板金の釘抜け

屋根の釘

棟板金の釘

屋根の板金で最も気を付けてほしいところは「棟板金の釘」の部分です。

棟板金は釘で横から固定していますが、710年ほどで板金の熱膨張によって釘が少しずつ抜けてきてしまいます

 

◆棟板金の釘が抜ける原因について詳しくはこちら

 

釘が抜けた状態のまま放っておくと、釘の効きが無くなって板金が浮いてきたり、強い風によって板金が飛んでいってしまうこともあります。

▽台風による板金の飛散

屋根の台風被害

板金は2m以上のものが多いです。万が一、物や人にぶつかっては大変です。こうなる前に気づいてメンテナンスしておくことが大切です。

 

板金の浮きや飛散はこの「釘の抜け」が原因で起こるので、釘の状態をチェックすることはとても重要です

抜けているのが確認できた場合は、再び釘を打ち込む工事が必要になります。

★棟板金が飛んでしまったら火災保険を申請しましょう!

台風被害

台風や強風によって棟板金が飛んでしまった場合は、火災保険で対応できる可能性が高いです。

費用負担を軽減した方はご加入の保険会社に確認してみましょう。

 

◆火災保険の申請について詳しくはこちら

 

2-2 貫板の腐食

貫板の腐食

貫板の腐食

棟板金の釘が抜けて内部に水が入ったまま放っておくと、棟板金の内部の貫板がしてしまう可能性があります。

貫板が腐食してしまうと、棟板金の釘を打ち直しても固定されず飛びやすくなります。

さらに内部の防水シートや屋根材自体も傷んでしまい、最悪の場合はカバー工事や葺き替え工事が必要になってしまいます。

貫板自体が劣化していたら、交換工事を行ないましょう。

 

2-3 サビの発生

屋根板金 錆び

屋根の板金はトタン製のものを使用していた昔と違って、ガルバリウム鋼板製のものが多くなってきているので、サビが発生しにくくなってきてはいます。

ただ、完全にサビが発生しないわけではありません。

サビが発生してしまうと板金自体の耐久性が弱くなってしまうので、サビが少しでも発生していたらサビ止め塗料を使った塗装工事が必要になります。

 

2-4 ゴミ・落ち葉によるつまり

屋根板金 詰まり

谷樋板金の周りにゴミや落ち葉が溜まってしまうと、雨水や雪が正常に流れず雨漏りしてしまう場合があります。

公園や神社など木々が多くある環境にお住まいの方は、落ち葉や鳥の巣に注意が必要です。

定期的な点検と掃除をしてもらいましょう。

 


3章 屋根板金のメンテナンス費用相場

屋根板金のメンテナンス費用相場をご紹介します。

状態が悪くなるほど、かかる費用も大きくなっていきますので、大規模な工事になる前にメンテナンスを行ないましょう。

メンテナンス

費用相場

①棟板金釘打ちコーキング

2~4万円

②板金周りの清掃

1~3万円

③棟板金交換

7,000~12,000/

④サビ止め塗装

5~7万円

※足場代

800~1,100/

 

★DIYでの補修はNG!

屋根補修DIY

屋根板金のメンテナンスは必ずプロに依頼しましょう

DIYでの作業は危険です。自分で補修しようと屋根に登り、誤って転落して死亡してしまった実例もあります。

また板金は水が入らないように計算されています。知識のない方が思いつきでコーキング材などを充てんしてしまうとかえって雨漏りしてしまう恐れもあります。

屋根板金のメンテナンス工事は必ず専門知識のある業者に依頼しましょう。

 

3-1 棟板金釘打ちコーキング=24万円

くぎ打ち

釘のコーキング止め

棟板金の釘が抜けている場合は棟板金釘打ちコーキング工事を行ないましょう。

この作業のみ行う場合は2~4万円ほどかかります。

 

棟板金の釘は熱膨張によって出てきてしまうので、釘を打ち直しても再度抜けてきてしまう場合があります。

したがって、釘を打ち込んだ後に、上からコーキングして釘が再度出てくるのを防ぐことが大切です。

塗装工事を検討中の方は、塗装前に釘打ちコーキング工事をやってもらいましょう。

※コーキングすれば完全に釘が抜けなくなるわけではありません。あくまで抜けにくくする、万が一抜けても水が侵入しにくくなる工事です。

 

★屋根の勾配(傾き)が急な場合等、足場が必要な際は別途費用がかかります。

足場の単価相場は800~1,100/㎡です。

(例)2階建て30坪、200㎡の場合
800~1,100×200㎡=160,000~220,000円

 

3-2 板金周りの清掃=13万円

板金周りにゴミや落ち葉が溜まっている場合は清掃が必要です。

清掃のみ行う場合は1~3万円ほどですが塗装工事などのついででお願いする場合は高圧洗浄に含まれたり、サービスで行ってくれる場合もあります。契約前に業者に確認してみましょう。

屋根の点検をして谷樋板金にゴミが溜まっているのが確認できたら清掃を依頼しましょう。

 

3-3 板金交換=7,00012,000/

棟板金修理費用

板金が台風で飛んで行ってしまった、板金がひどく錆びてぼろぼろになってしまった、などの場合は、板金交換工事を行ないましょう。

費用は1m当たり7,000~12,000円です。(足場代別途)

貫板と棟板金の両方を撤去処分して新しい貫板・棟板金を取り付ける工事です。

元々の貫板は木材のことが多いですが、交換の際は、水に強い樹脂製の貫板がおすすめです。

 

3-4 板金サビ止め塗装=57万円

屋根板金 塗装

板金にサビが発生してしまっている場合は、サビ止めを塗装しましょう。

板金の錆止め塗装のみ行う場合は、5~7万円です。(足場代別途)

屋根を塗装する予定の方は、塗装工事のついでで錆止め塗装が出来るので、よりお安く塗装することが出来ます。板金にサビ止めを塗ってもらえるのか契約前に確認してみてください。

多少のサビであれば塗装でメンテナンス可能ですが、全面的にサビている場合は交換工事をおすすめします。

 

▽全体が錆びている板金

屋根板金 錆び

錆びが進行していて素材そのものが弱っている場合は、塗装しても強度が保てないため、板金交換をします。

 


4章 築7年を過ぎたら屋根点検をしよう

屋根点検

7年を過ぎている方は屋根の点検を依頼しましょう。

見てもらうべきところは以下の点です。

チェックポイント

屋根の板金は、家の中に水を入れないための重要な部分です。

放っておいたままにしていると台風が来た時に飛ばされてしまったり、板金部分から水が入り雨漏りしてしまったりする可能性があります。

屋根を見たことがない方は一度状態を確認してもらいましょう。

 

★ご自宅の屋根板金が気になる方はユーコーコミュニティーへご相談ください。

屋根の点検

当サイトを運営しているユーコーコミュニティーでは、屋根点検を無料で実施しています。(東京・神奈川エリア限定)

まだ一度も屋根の状態を見たことがない方や、通りすがりの業者に「屋根板金が浮いている!」と言われて心配な方はぜひお気軽にご連絡ください。

最近は「板金が外れている、ズレている、浮いている」と言って屋根に登り、勝手に修理して費用を請求してくる悪質な訪問営業も増えています。

当社では屋根に登られるのが不安な方のために、ドローンや高所カメラを用いた点検も実施しております。

直接、屋根を踏まずに点検できるので安心です。

また点検時にお撮りした屋根の写真は全て無料で贈呈。

点検写真

お客様自身の目で状態が確認いただけます。

お写真を見ながら、どういった状態なのか、修繕がいるのかを分かりやすくご説明いたします。

点検からご報告・見積もり提示まで全て無料となります。

お気軽にご相談ください。

>点検報告書付の無料点検のお申し込みはこちらから

 


まとめ

いかがでしたか。

屋根の板金は、雨水や雪などを家の中に入れないためのとても重要な部品です。

したがって以下の4つの劣化症状に注意が必要です。

  • ①板金の釘
  • ②貫板の腐食
  • ③サビ
  • ④ゴミ・落ち葉のつまり

放っておくと板金が飛んでいってしまったり、雨漏りしてしまう恐れもありますので、メンテナンスを怠らないようにしましょう。

メンテナンスの方法には以下の4つがあります。

メンテナンス

費用相場

①棟板金釘打ちコーキング

2~4万円

②板金周りの清掃

1~3万円

③棟板金交換

7,000~12,000/

④サビ止め塗装

5~7万円

 

長い間放っておくほど状態は悪くなり、費用も増していきますので、築7年を過ぎたら屋根の点検を依頼しましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

◆屋根は普段見えないからこそ補修、塗装が大切です。屋根工事の基礎知識はこちら

屋根の釘は放置NG!4つの理由と補修工事の費用相場まで徹底解説

屋根の塗り替え工事を徹底解説!塗装時期・費用相場から業者選びまで

 

あなたのお家のための、オンリーワンのご提案!ユーコーの無料見積もり

「実際の金額ってどのくらい?」

「うちはどんな塗料を使えばいいの?」

「相談したいことがあって……」

 

外壁塗装を考えていると、気になることはたくさんありますよね。

大切なお家だからこそ、ベストな内容・金額で工事したいと思うでしょう。

 

ユーコーコミュニティーではそんなお客様のために、

どこにも負けない【オンリーワンの無料見積もり】サービスを行っています。

 

ユーコーの見積もりは…

  • 外壁+屋根の点検とお見積りがすべて無料!ドローンも!
  • 点検で撮ったお写真は「点検報告書」として無料進呈。
  • 内容はスタッフが丁寧に解説。初めての方もお家の状態や塗装工事の中身がわかる!
  • ご要望や不安点もヒアリングし、あなただけのオンリーワンのご提案。
  • 見積書は工程ごとに分かれて明瞭!複数パターン作成もできます。

 

この無料見積もりで、あなたのお家に本当に適した塗装工事と費用感が理解できます。

まずはお気軽にご利用ください。

 

簡単30秒!専門家の点検診断レポート付き!
簡単30秒!専門家の点検診断レポート付き!